何気ない作業風景

冬タイヤの装着始まってます。
朝晩の気温の低下が厳しくなってまいりました。11月も中盤が近づき整備と合わせてタイヤ整備を行う際、冬タイヤへの変更が始まっております。初めての冬を迎える新車ユーザーさまも冬タイヤSETの購入を頂いてお...

ABARTH500 右ハンドル用ブーストメーターブラケット装着
お客様からのリクエストの多い、ABARTH500 右ハンドル車用ブーストメーター位置変更のブラケットを取り付けを行ないました。メーター廻りなどマイナーチェンジされた新型のABARTH500、ブーストメ...

ムルティプラ・リフレッシュ Part4 「フロントサスペンション及びマウント類の整備」
今回の作業は、多岐に渡り分解を行っています。 この様な機会は、今必要な整備・部品交換に加えて、今後必要になりそうな内容も同時に行う事をおすすめしています。 そうする事で、結果的に必要となる費用を抑...

ムルティプラ・リフレッシュ Part3 「タイミングベルト及び補記類系統の整備」
誰もが知る定期交換部品の代表格「タイミングベルト」の交換を行います。 この作業、お客様の認識の中に「どこで交換しても同じ」と捉えられているように私達は感じています。 タイミングベルトという部品...

ムルティプラ・リフレッシュ Part.2「クラッチ系統の整備」
距離を重ねれば必ず必要となる 動力伝達装置「クラッチ機構及び周辺」を作業しています。 マニュアルミッション車のクラッチ機構整備は、ディスクが減ったから交換が必要になる、という理由のみが 該当す...

ムルティプラ・リフレッシュ Part.1「始まりました」
ムルティプラマニアとも呼べるお客様より、多大な作業のご依頼を頂きました。 今回当社で各部の整備を行うムルティプラは、旧顔ムルティプラ 走行距離は10万キロ 新車の頃からお乗りの車輌です。 ...

足回りからの異音修理・500やミトでは定番です
昨日に続いての 異音 の原因と解決策です。 今回の車輌はフィアット500 ツインエアーで発生していた内容をまとめました。 症状としては、走行中(低速の方が気になる)に段差などを越える際に「コト...

現行ルノーのクランクプーリ 要チェックです。
車検整備でお預りしました、ルノーカングー2です。 お客様からのご依頼事項ではありませんが、試運転や移動の際に気になる異音が発生して いるので点検を行う事にしました。 エンジン始動中に室内に響...

ブレーキパッドにおけるマイナートラブルの対処
こんな経験ありませんか? 雨降りが続く中、野外保管の車を動かそうとした際に、パッドがロータに張り付き、動力を加えた際に 「バキッ」という音と共に張り付きが剥がれるという状況です。 雨による湿...

古くからメンテを任されてる車です。
クラシック・MINIを整備しております。今週の入庫はちょっと古めの車輌入庫が多かったです。 80年代以前の複数のMINIやALFA2000GTV・FIAT850TCなどいつもと違ってます。MINIに...

車検整備でお預りした ルノークリオ3RS 楽しい作業も盛り込みます!
先週末にお預かりした ルーテシア3RS は車検整備を行っています。 今回は車検整備と合わせて、ステージ1メンテナンス ライト リジッドカラー+アライメント V-UP16(イグニッション昇圧装置)...

今週中ごろの工場風景
入庫台数・頂いた作業の量・そして車検・12ヶ月点検 あらゆる内容の車が沢山入庫していました。 当社に作業をお任せ頂いているお客様、ありがとうございます。 入庫内容を全員で把握するのも一苦労な1...

500ABARTH 4万キロ走行のアライメント調整
小さなハイパフォーマー500ABARTH の点検入庫の際、4輪アライメントを行いました。以前に一度4輪アライメントの測定・調整を行っておりましたが、走行距離が4万キロを超えて、車高の変化も有り再調整を...

新車から未交換の部品が満載! 106S16タイミングベルトなど交換
本日行ったタイミングベルトの交換作業は、久々に見る新車時からの部品が装着された106S16でした。 走行距離が5万キロ弱と、今となっては珍しい低走行距離の106です。 この距離だと、新車から一...