何気ない作業風景

FIAT DOBLOを検証中
RIFTER・BERLINGOと比較します
何時もお世話になっている地元ディラー様のご厚意でFIAT DOBLOをお借りしております。短期の日程ですが、ここまで様々な事にトライして来た、兄弟車プジョーRIFTER・シトロエンBERLINGOとの...

エバポレータークリーニングとオゾン洗浄で車内環境もメンテナンス
車検でお預かりの500Xは日頃からのメンテナンスもしっかりと行われており、大きなトラブル箇所なども無く、各油脂類やフィルター類の交換・消耗したタイヤの交換など基本的な車検整備を行わせていただきました。...

CITROEN BERLINGOはオートステップ取り付け
メーカー純正オプションのサイドスライドドアの床下に装着のオートステップを装着しました。 左リヤドアの開閉と併せて自動でスライドしてステップが現れます。乗り降りの際は大変助けとなる機能です。 ユーテ...

カングー3のアイドルストップを制御したい!
core dev ISC(アイドルストップキャンセラー)
有ったらいいな!が商品化されています。RENAULT kangooⅢのアイドルストップ機能をデフォルトにて機能をオフ状態に保ちます。 core dev ISCはアイドリングストップボタン...

BERLINGOにスペアタイヤ搭載
車に乗る以上、いつ何時パンクに見合われるか分かりません。ここの所新型車を中心にスペアタイヤを省略し、パンク修理剤と電動空気ポンプで対応する車両が多く見受けられます。BERLINGO・RIFTERにはつ...

すごく良い、このクルマ!そう思える瞬間
仕事がら、色々な車種と接する機会が多く、作業を通じて1年を通して様々なクルマを運転します。 イタリア・フランスの車に限ってですが、年数を経たモデルから最新モデルまでその種類はとても多いと言えるで...

経過年数の多い車両は要注意です
継続検査とサスペションのリフレッシュを行ったALFA155は経過年数が多い車両の為、消耗部品を含み細部に渡り点検作業を進めます。 古い車両=不具合箇所=熱の発生と考え、サーモグラフィーにて確認し...

プジョー5008(T87)冷間時エンジン異音
別作業でのお預かりの5008は、冷間始動時のエンジンからのガラガラ音が気になります。EP6のエンジンはタイミングチェーン廻りの不具合が多く。心配の為、エンジン上部を一部分解、確認させて頂きバルブタイミ...

高出力バッテリーチャジャー完備できました
BOSCH BAT6120
新しく工場にバッテリーメンテナンス用の高出力バッテリーチャジャーを配備しました。工場各所にメンテナンス用バッテリー充電器を設置してバッテリー交換時や整備中のバックアップなど普段より使用頻度が高く新たな...

プジョー208は車検と合わせてステージ1メンテナンス施工しました。
車車検でお預かりの208は日ごろのオイル交換やスタッドレスタイヤへの交換などは行っていたお車ではありますが、未だステージ1メンテナンスが施工されておらず、今回車検でお預かりさせて頂くのにあわせ...

PEUGEOT5008は車検事前見積り
新車より定期的なメンテナンスをご依頼頂いているプジョー5008(T87)は、事前に継続検査の作業内容の確認をご依頼頂ました。整備費用や車検諸経費を含めた概算見積りを行っております。走行が5万キロ代の消...

猛暑の予感!?ACSエアコンメンテナンスどんどん施工しています。
5月の中旬なのにすでに外気温は30℃を超える暑い日がやってきていますよね。 朝晩はまだ涼しいので通勤の際にクーラーが必要な程ではありませが、日中の炎天下の下にある車の車内はすでにかなりの気温に達...

カングーⅡのブレーキメンテナンス
カングーⅡのブレーキメンテナンスを行いました。 車重もそれなりに重いカングーⅡにとって安心した制動力の確保はドライブを楽しむ為にも欠かせない重要な要素ですよね。 今回交換するの...

[MADE IN ENGLAND]Rebuilt in JAPAN
SU 11/4 ツインキャブレータ 再生開始
「SUキャブレータ」古くから英国車をはじめとし、様々な車に使用されていた気化器のひとつです。 スポーティなキャブレタとしてメジャーな形状はサイドドラフト&ダウンドラフトのウェーバーDCOE型 や...