ブレーキ整備

デモカーC3エアクロスに低ダストブレーキパッド装着
レッドポイントのデモカーC3エアクロスに、SessAブレーキパッドへの変更も行いました。まだブレーキローターの傷みは無く、ハブ廻り・ブレーキローターの防錆を行いパッドのみの交換で行えました。 こ...

ルーテシアのブレンボキャリパー&リヤキャリパのメンテナンス
車検整備としてお預かり中のルーテシア3RSです。 ブレーキ関連のメンテナンスを始めます。今回行うのは、前後ブレーキキャリパのオーバーホールです。 先ずは前後のブレーキパーツを取り外します。...

新車購入からご相談頂きました
FIAT500 1.2 CULT
FIAT500の中古車を購入希望にて、弊社へ始めてのご来店が始まりでした。車両購入のご相談を行わせて頂いておりましたが、末永く大事に車を維持したいとの事で新車の購入となり、シチリア オレンジのFIAT...

カングーⅠの車検整備 ホイールシリンダーからのオイル漏れ
年数を感じさせないとても綺麗なカングーIは車検でお預かりです。 まずらスチーム洗浄から整備開始です。 車両をジャッキアップしリジットラックにかけホイールを外します。 カングー...

115スパイダーはブレーキキャリパのリペア
アルファロメオ・スパイダー115 はブレーキの引きずりを確認した為、キャリパーのオーバーホールを行いました。FR駆動ですので、フロントにはドライブシャフトなどは無く、転がり抵抗はほぼ無いのが本来で...

ルーテシア3RS RF4C トータルメンテナンス
フロントブレーキメンテナンス
ブレンボキャリパーのメンテナンスと合わせて、フロントブレーキ・ディスクロータを交換しました。 ルーテシア3RSは、無塗装のブレーキキャリパの為に融雪材散布地域での使用過程が永い場合は要注意です。...

プジョー508は SessAブレーキパッドへの交換作業
レッドポイントのお勧めメンテナンスを進行中のプジョー508は、SessAブレーキパッドへの変更も行いました。走行距離が6000キロほどですのでブレーキローターの傷みは無く、ハブ廻り・ブレーキローターの...

アルファ・ミト・イモラ 18万KM
ブレーキ整備も抜かりなく
連日作業進行中のイモラちゃんは、ブレーキ関連にも問題を幾つか抱えていました。 まず、極限まで使い切ったブレーキパッドは問答無用にて取替え決定です。装着するのは、上の画像のSessA プラス ...

188プントにも適合!ビッグローターKIT
プントHGT GF-188A1 各部のメンテナンス作業
各部のメンテナンスを続ける 188プント HGT です。 ちょうど昨年の今頃、フロントに装着していたブレンボキャリパーのメンテナンスを行いました。 今回は、これまで未着手であったリヤブレーキセ...

106S16 GF-S2S 転勤前一斉整備の開始
ブレーキ関連の作業
分解・清掃・組み付けを終えた前後のブレーキキャリパーです。キャリパーオーバーホールについては、単純にシールキットを組替えるだけでは無く、細かな作業に思いのほか時間を費やす事が多いです。ボルトやネジ...

106S16 GF-S2S 転勤前一斉整備の開始
永年に渡り当社で様々な事のご依頼を頂いていました106S16 です。この度、お客様の意志での転職を機に遠い地への引っ越しが決まりまして。最後の整備として様々な内容を予防整備として施工します。夢を求...

500XはSessAブレーキパッドに交換です。
FIAT500Xはブレーキパッドの交換を行いました。 新たに取り付けるのはSessAブレーキパッドです。 低ダストでロングライフ、ブレーキローターにも優しいおすすめ商品です。 キャリパー...

プジョー2008は 各部のメンテナンス
新型車がリリースされると新技術や各部の進化に興味をそそられます。今回、中古車として入庫した、プジョー2008の各部を探索しております。新型車として発売当初よりブレーキパッドの開発も行い、すでに同型車オ...

プジョー106のブレーキメンテナンス SessAパッドにスリットローターを組み合わせます。
プジョー106のブレーキメンテナンスをおこないました。 前後共SessAパッド、スリットローターの組み合わせ、フロントキャリパーはオーバーホールを行います。 パッド、ローター共に消耗が見て取れます...