デュアロジック・セレスピード関連

デュアロジックに美味しい一品
カッパー平編み アースケーブルです。ドイツBOSCH製のバージンカッパーを用いた良質なアースケーブルです。 デュアロジックシステムには確実なアース処理が必要でして、純正で取り付けられてい...

フィアット500 1.4 デュアロジックとクラッチの修理が始まりました
エンジン始動直後にシフト操作ができない・シフトダウン時にAT操作がおかしい、などなど色々と気になるところが出てきた、そんなお年頃なチンクチェントの作業を開始です。 距離的・時期的にクラッチの...

フィアット パンダ2 色々なメンテナンスのスタートです part.3
パンダのメンテナンス、本日はブレーキ廻りのリフレッシュです。キャリパーのメンテナンス・ブレーキパッド・ロータ・リヤホイールシリンダ・ブレーキホースブレーキの主要部分をしっかりと手を入れていきます。...

フィアット パンダ2 色々なメンテナンスのスタートです part.2
昨日お知らせしたパンダの続きです。 ロワアームブッシュがクタクタになっていました。走行距離を考え、ロワアームは新調しその際にブッシュをオリジナルの強化ブッシュに組み替えています。例の酷い状態だっ...

フィアット パンダ2 色々なメンテナンスのスタートです
新しい一週間のスタートです。今週も多種多様な車種と作業で賑わっています。昨日の休みは、珍しくカメラで遊んでいました。カングーに自転車とカメラを積み込んで裏山に行っていました。壮大な景色を撮るほどの...

フィアット500 1.4 はラジエタの交換とデュアロジックの定期メンテナンスです
フィアット500 1.4のラジエタ交換を行っています。このところ多いラジエタ破損に直面する前の予防交換の施工です。ラジエタがパンクすると走行することが出来なくなりますので、破損を待つのでは無く事前...

フィアット500 ツインエアー デュアロジック系の整備開始
500ツインエアーもクラッチ周りの作業が始まりました。走行距離は7万キロ台半ばの個体です。当社では初めて見させていただきます。点検、見積もりから開始し、打ち合わせの結果作業のご依頼を頂きました。 ...

パンダ・デュアロジック仕上げです リヤウィンドもリフレッシュ完了
クラッチやデュアロジックの整備を終え、システムの最終調整などを行い、仕上げに入ります。 新しいクラッチ・新しいアクチュエータを制御ユニットに対して学習させる必要があります。 特に、半クラ...

フィアット パンダ 169 ALESSI クラッチ交換やスタビライザブッシュの状態を動画で
パンダ アレッシの作業のご紹介です。 クラッチやデュアロジックの作業を進めています。 当初の予定通りでは無く、進行しながら今じゃ無ければ出来ない箇所の不具合も見つかりました。 まずは...

フィアット パンダ 169 ALESSI クラッチ交換など始めます。
整理券配布状態でお待ち頂いていた パンダアレッシをお預かりしまして。 ようやく作業の着手です。 今回は車検整備と合せて、クラッチメカニズムやデュアロジックの整備を 行います。 機能...

フィアット500 ツインエアーの整備が色々と進行中
先日スチーム洗車を行った車両の整備を開始しています。 今回は10万キロを越えての車検と言うことで、ターニングポイントを通過した事もありしっかりと メンテナンスを行います。 交換部品を整列させ...

フィアット500のハンドルの汚れ、クリーニング作業に絶対の自信あり!
アバルトを除くほとんどのフィアット500には、ホワイトレザーステアリングが 標準で装着されています。 おかげさまで、フィアット500の入庫台数が右肩上がりで増えている当社の近況ですので この...

ご新規様のFIAT500の点検作業のひとこま
既存のお客様のお車のお預かり数が、非常に多い近況が続いています。 ご新規様のお車は、いきなりのお預かりではなく、メンテナンス前に半日のお預かり期間を頂き、 各部の点検を行っています。 本日点...

PANDA2はステージ1メンテナンスを施工しました
先日よりお預かり中のパンダ2は、当社の登竜門的な整備でもある ステージ1メンテナンスを施工します。 車を確実かつ正確に動かすためには、良い電気の流れは必要不可欠です。 純正のターミ...