サスペンション

ベルランゴ スタビリティアップ作業スタート
ベルランゴはスタビリティ向上作業を進めていきます。 作業内容は、リフトアップスプリングとボディブレースキットの取付です。 作業前の車高測定 フェンダーアーチ~水平床面までの距離を測ってい...

メガーヌ2RS 足廻りの消耗箇所の改善とアップグレード
クラッチ交換作業を進行しているメガーヌ2RSは、各部の分解に合わせて各部のリファインとアップグレードを行います。 ショックアブソーバについては、性能維持をしていましたので劣化の気になる「ストラッ...

ルーテシア3RS 車高調 Ver.Corsa お取り付け
ルーテシア3RSのサスペンションチューニングとして、定番の車高調キット「バージョン・コルサ」の組付けご依頼です。 ルーテシア3RSのオリジナルサスペンションは3種類の設定がございまして、簡単にご...

カブリオレボディへの効果が絶大!
アバルトのみならずフィアット500にも装着しました
75パフォーマンス フロワーブレース 結構好きです。 取付作業は、ポン付けと言うほど簡単ではありませんが、その点もこの製品が好きな理由の一つかもしれません。 個人的に75パフォーマンスの取...

695esse esse 仕上げ作業とサスペンションの性能差について
多岐にわたる作業を終え、試運転を重ねながら佳境に入りました。 仕上げの一環で大切なのは、ヘッドライトの光軸調整と基本設定のキャリブレーション。 前後のサスペンションに備え付けられたセンサーは、...

695esse esse アップグレード作業進行中
軽量フライホイールの組み付けを終え、その他各部の組み付けを進めている695です。 フライホイールの軽量化により、物理的なハイパフォーマンスを得たエンジン。 その反対側に位置する、クランクシャフ...

ABARTH595はサスペションが大変な事に
コイルスプリングがバキバキ
12ケ月点検入庫のアバルト595は走行点検で違和感を感じられサスペション点検作業を開始、思いもよらない状況に驚きです。県内の北の地方でのご使用のお車ですが、冬の融雪剤の影響か4輪全てのコイルスプリング...

シリーズ4アバルト オリジナルサスの組付け
アバルト595コンペ シリーズ4に、オリジナルサスペンションの組付けご依頼です。 オリジナルの状態であっても然程高くは無い車高ですが、気になるのはリヤタイヤとフェンダーとの隙間。 過度に下げる...

トーションビームマウント種類があるのですよね
サスペンションのリファインを進める中、気がかりだったのは「トーションビームのマウントの劣化」でした。 フィアット500シリーズ全般のリヤサスペンション構造、トーションビームの支点となるのはラバー...

22万キロを越え、サスペンションの一新!
フィアット500ツインエアー足廻り整備
フィアット500ツインエアーの初期型にお乗りのお客様は、とても長いお付き合いをさせて頂いています。 走行距離は順調に伸び、22万キロを越えたあたり。今回のメインは「サスペンションのリニューアル」...

サスペンションパーツ好評につき仕込みが大忙し!
沢山のご注文を頂いています、オリジナルサスペンションが順調に仕上がってきましたよ。 弊社のオリジナルサスペンションは、ある程度のベースラインは固定した内容になっているのですが、お客様の要望に...

PANDA100HP 20万キロを越えたが乗り味は新車同様に!
20万キロを越えたフィアットパンダ100HPです。 かれこれ15年以上のお付き合いをさせて頂いているお客様のお車です。 ここ数年、定期点検などでのお預かり時に足回りの違和感を感じ続けていました...

カブリオレボディには必須か!?
「75パフォーマンス」よりリリースされる フロワーパネルブレース。 以前より特定車種に対して、取付をお勧めしていました。 素敵なデザインのフロワーブレスは、フロント用・センター用の2パター...

部材が揃い一斉スタート!
ルーテシア3RS スポーツテイスト向上作戦 2023/5
ルーテシア3RSの作業再開です。 今回は、足回りとブレーキのリファインを主に進めてまいります。 施工内容は、オリジナルサスペンションキット「ストラダーレ・アジャスタブルサスペンション」(ス...