サスペンション

足回りの弱点修正後、アライメント調整
各部の整備を進めるルーテシア3 RSは、フロントロワアームのブッシュストレスを修正、アライメントを行います。合わせてステアリングギヤBOXの取リ付けボルトの増し締めを行いました。 サスペションメ...

リジットメンバー装着のCLIOは、
CLIO3 RSの足回りを極める為に思考錯誤の末、ここが要と作業を進めております。 リジットメンバー装着後、アライメント調整と合わせて車両着地状態にて各アームのブッシュのストレスフリーを行います...

グランデプント アバルト にストラットタワーバーの取り付けです
連日の作業が豊富な状態が途切れていませんが、こういう作業はタイミングを見計らい スポットで入れたりもします。 最近では需要がなくなった?(当社では)ストラットタワーバーの取り付けです。...

ルノー ルーテシア3&クリオ3 RS リジッドメンバー 装着!
以前に告知をしていました、クリオ3リジッドメンバーです。 ようやく装着が出来ましたのでご紹介します。 画像の中央部に備わるのが、今回の交換対象物である、純正のメンバーサポートです。...

ショック交換のDS5は、最終仕上げ
リヤショック交換のDS5は、アライメント調整を行い、再度SDLテストを行い仕上げます。純正オプションの19インチのタイヤホイールを装着の為、タイヤの編摩耗は避けたいです。試運転とテストを繰り返し適正数...

シトロエンDS5 サスペンション・スロー動画
DS5がリヤダンパーからのオイル漏れで、交換の為入庫しています。 他の車種とは異なり、特徴的な取り付け方がされています。 たいていの場合はリヤダンパの上部はボディに直付けですが、DS5は別...

アバルト500 本日はサスペンションに着手です
連日の進行が止まらないアバルト500です。 本日は、フロントのストラットの作業に着手しました。 現状はバネレート 6キロ+ビルシュタインアジャスタブルダンパーの組み合わせです。 今回はス...

増し締めも大切な整備です。
点検や継続検査などで入庫の際、目視点検だけで無く、各部の増し締め作業は大切です。案外行われて無い事の有るこの作業、車が走行する事により車体のねじれが発生する事で、組み付けスクリューやナットの緩みは避け...

走行5万キロのプジョー5008
大柄ボディのプジョーのミニバン、プジョー5008のアライメント作業を行いました。フロント荷重は1トン近く有り、足回りの調整が大切です。 電動パーキングブレーキの為、調整時のリフトの上げ下...

アルファロメオ ジュリア 1750 コントロールアームブッシュの交換
現在、車検でお預かり中のジュリアです。 リヤのコントロールアーム(って言うのか?)ブッシュがぐにゃぐにゃするので 交換です。 作業前に、支点にレバーをかけ、動かすとグニャグニャが確認出来...

アバルト・グランデプント・エヴォ 続いてはサスペンション系統の作業です
駆動系統の整備をある程度終えましたので、引き続きサスペンションに移ります。 そうそう。ドライブシャフト(ドラシャ)もメンテナンスしました。 ユニバーサルジョイントの出来栄えが素晴らしい。 ...

ナイスなアバルト595が仕上がりました
先日施工ご依頼を頂きました、アバルト595が仕上がり、納車となりました。 ワンオフ受注生産品を取り付けています。 スペシャルオーダーサスペンションのご相談お待ちしています。 エクステ...

車検と合わせて4輪アライメント調整施工
ALFA156は、4輪アライメントの調整を行いサスペションの状況を確認調整を行いました。事前のSDL診断にてリヤのトー数値が多い様です。輪荷重も確認、サスペション機能の性能テストも行います。 ...

アバルト500 スフェリカルアッパーマウントのメンテナンスの施工
アバルト兄弟やチンク兄弟を、元気に楽しく走らせるアイテムを、多数ご用意している 当社ですが、その中でも特に体感度の高い商品と言えば 「SessAスフェリカルアッパー」が思い浮かびます。 生産...