サスペンション

フィアット500 ツインエアー 足回り数値の調整
クラッチ廻り整備を行った。FIAT500の足回り調整を行います。 最近の前輪駆動のエンジントランスミッション横置きの車両は、はトランスミッション脱着時、サスペションメンバーの脱着が必ず必要となり...

New アルピーヌA110 入庫しています。
アルピーヌ入庫と言いながらトップ画像がコレ? もっと映える写真で行こうかとも思ったのですが、あえての見えないところをお届けしました。なぜかと言うと、このアルピーヌの良さは一般の方の見えない所に驚...

ルノーカングー1 クラッチ交換作業の開始です。
カングーの5MT車、クラッチペダルが激重な状態で入庫した車両です。購入後間もない車両との事で、今後の整備を当社にお任せ頂けました。色々と手直しが必要なカングーですが、安心して楽しんで頂ける1台に仕...

フィアット500 ツインエアー デュアロジック系の整備開始
500ツインエアーもクラッチ周りの作業が始まりました。走行距離は7万キロ台半ばの個体です。当社では初めて見させていただきます。点検、見積もりから開始し、打ち合わせの結果作業のご依頼を頂きました。 ...

ルーテシア3RS 軽量フライホイールの作業始めました-4
最近ルノーF4R系エンジンのオイルパンからのオイル漏れをよく見かけるようになりました。フレームが邪魔して外せなかったり、と問題も少しある為、今回の様に分解を行った際に交換するようにしています。...

ルーテシア3RS 軽量フライホイールの作業始めました-2
クリオ3の作業は順調に進行しています。今回の作業内容はクリオ&メガーヌの定番・タイロッド&タイロッドエンドの状況紹介です。トップ画像は新品の使用部品です。 左から タイロッドエンド・タイロッド・...

ルーテシア3RS 軽量フライホイールの作業始めました
ルーテシア3RS のクラッチ交換と合せて軽量フライホイールの組み付けを始めます。今回の施工車両は走行距離の多さがなかなかです。16万キロ台に突入している車両ですが、普段の定期的なメンテナンスの甲斐...

FIAT500のサスペション不良
ご新規様のFIAT500は、現状把握を行わせて頂く為に、各部の点検を行いました。走行距離7万キロを超えている個体の為、そろそろクラッチやディアロジック装置の整備が必要の様です。 SDL診...

アバルト595 サスペンションの変更
BILSTEIN BSS改(大幅)な足廻りが仕上がりつつあります。減衰変更・前後ストローク調整・フリーピストン交換・前後バネレート変更・ピロアッパー化と大幅に内容変更を重ねた仕様になります。 ...

パンダ100HP サスペンションのバージョンアップスタート
パンダ100HPの足廻りをゴキゲンにする作業を開始しました。ワンオフサスペンションの作成を主とし、リヤキャンバーシムの装着・フロントロワアームの交換に合せて強化ブッシュの組み付けなど時間の要する作...

クリオ3RS クラッチオーバーホール後のアライメント調整
クラッチペダルの踏力が、大変重かったクリオ3RSもクラッチのオーバーホールが出来上がり、大変快適なクラッチ操作が出来る様に成りました。フロントサスペションメンバーを外す作業でしたので、4輪アライメント...

クリオ3RS 作業中に気付く足廻りの問題点
クラッチの作業を進める中で、眼に入ってきたのがサスペンションの現状の問題点。今回の作業前の打ち合わせ時にご相談があったので気にかけて見ていると。 特定の過大入力の際にかなりの衝撃が車体に...

FIAT500の足回り変更
サスペションの変更依頼のFIAT 500は、以前組まれたスプリングの影響で車高が低すぎ乗り心地悪化の為、ショックとスプリングを新規変更を行いました。 フロントショックの突き上げが...

695マセラティ サスセッティングが決まりました 695-Part.6
KW製サスペンション・バージョン3のセッティングが仕上がりました。パンク修理・スペーサの取付・4輪トータルアライメントの調整などを終え、ダンパーセッティングの煮詰め段階です。 前後共に、バ...