サスペンション

CLIOⅡRS用サスペションSET
ご注文頂いておりました、CLIOⅡRS用サスペションSETが出来上がってきました。初期ロッドを製作してから、早18年ほど経ちましたが、まだまだ元気に走るCLIOⅡに足回りをご提供します。 今回、...

プジョー407クーペは右リヤショックに異常有り
継続検査での入庫のプジョー407クーペは、走行距離がジャスト10万キロでの入庫です。概算見積りを制作の為、各部の点検広い出しの際に、SDL診断にてサスペションの不具合が見つかりました。 ...

フィアット500 1.4 デュアロジックとクラッチの修理が始まりました Part.2
デュアロジック チンクの整備を進めています。クラッチメカニズムを交換しますが、作動不良を起こしていたアクチュエータもごっそりと交換します。アクチュエータについては個別修理も可能ではありますが、先々...

クリオ3 RS サスペンションメンテナンスの開始です Part.1
先日入庫しました、クリオ3RSです。作業の方向性が決まりましたので、着手します。今回は不具合箇所の消耗品の組み換えに合わせて、現在装着中のビルシュタインB14の仕様変更も同時進行で進め、リフレッシ...

アバルト500のリヤトレッド左右差修正
横浜よりはるばるお越しのアバルト500は、基本整備と合せて足回りの整備をご依頼です。オーゼットのレジェンダを装着、フェンダーツライチをご希望の為、11.5mmのスペーサーを装着した所、リヤタイヤホイー...

アルピーヌの足回り整いました。
走りに拘る、A110のサスペションの調整を進めました。スペシャルなシャーシに組まれたスペシャルなサスペションが最高のパフォーマンスを提供出来るセッティングを試みます。 フロントフード内のトランク...

フィアット パンダ2 色々なメンテナンスのスタートです part.2
昨日お知らせしたパンダの続きです。 ロワアームブッシュがクタクタになっていました。走行距離を考え、ロワアームは新調しその際にブッシュをオリジナルの強化ブッシュに組み替えています。例の酷い状態だっ...

アバルト500のビル足にスフェリカル組み付け
遠方のユーザー様よりABARTH500用のBILSTEIN BSSkitのオーバーホールを承りました。フロントアッパーマウントにSessA スフェリカルアッパーの組み付けもご依頼頂きました。フロントス...

フィアット パンダ2 色々なメンテナンスのスタートです
新しい一週間のスタートです。今週も多種多様な車種と作業で賑わっています。昨日の休みは、珍しくカメラで遊んでいました。カングーに自転車とカメラを積み込んで裏山に行っていました。壮大な景色を撮るほどの...

アバルト595は基本整備に続き足回り整備
当社がご案内する基本整備をご希望のABARTH595は、ステージ1メンテナンスに続き足回りの最適化をを行います。 標準装備のKONI FSDに組み付けられた、良好そうなスプリングは、そのまま、シ...

プジョー106S16 リヤサスペンションアームの軸部の修理
プジョー106は、リヤ・スイングアームのリペアを行います。トーションバー時代のプジョーのリヤ足は、簡単な様で非常に綿密に計算された構造・設計になっています。トーションバースプリング・スタビライザバ...

アルピーヌA110のアライメント調整
エレガントなボディスタイルとミッドに搭載された高性能エンジンのALPINE A110。走行性能が高く、操安性を望まれる方にサスペションの適正化をお薦めします。 走行距離の少ない為、タイヤ...

後ろ足ダメージのFIAT500
右ハンドルの見切りの悪い、左リヤタイヤを縁石にヒットしダメージの有る足廻りを治しました。 見た目に明らかに左右のホイールベースが狂い、SDLテスターにてリヤトーションビームに曲がりが有る事が計測...

ルノーカングー1 クラッチ作業の開始です-2
週明けからぐんぐんと作業を進めています。先週末からの引き続きのカングーのクラッチです。クラッチ作業は完結しましたが、分解のついでに施工すべき点を作業します。フロントのクロスメンバーが外れていますの...