サスペンション

アバルト595 オリジナルサスペンションの組付け
ようやくアバルトのサスペンションを投稿できます。 しっかり作業は進んでいるのですが、まるで投稿が追い付いていませんでした。 今回装着するサスペンションは、もちろん当社のオリジナルサスペンシ...

ルーテシア3RS 最終仕上げ
ダイナモ動画付き
多岐にわたる作業を終え、各部最終仕上げを行っているのは、ルーテシア3RSです。 今回の作業では、サスペンションのみならずステージ3メンテナンスも施工しています。 入庫時は、エンジン出力が適...

ルーテシア3RS サスペンションチューニング
リヤサスペンションの手直し
先日から作業を進めているルーテシア3RSのサスペンションチューニングです。きっとお客様は、いつ俺の車は完成するの?と思われていそうですが、ちゃんと進んでいます。8月に入ればすぐに夏季休暇が訪れます...

ルーテシア3RS サスペンションチューニング
リジッドメンバーの組み付け
既存の車高調整式サスペンションの手直しを行いながら、同時進行でリジッドメンバーの組み付けも行います。 リジッドメンバーは、ルーテシア3RSにお乗りの方には全員に装着して頂きたいと思う自信作で...

ルーテシア3RS サスペンションチューニング
ピロアッパーとスプリング変更
ルーテシア3RSのサスペンションの味付け変更を始めました。 今回の施工内容は 現在装着中の KW Ver.3 をより良い状態にすべく各部の変更を行います。 *現状のセッティングデータ検証...

ツインエアーチンクもアドレナリン全開仕様
第4弾 ロワアームブッシュ交換
サスペンション変更を行いながら、ロワアームブッシュの組替えも行いました。ツインエアーのブッシュはアバルトのそれよりも隙間が多くより一層タワミが生じやすくなっています。ノーマルサスペンションで普通に...

ツインエアーチンクもアドレナリン全開仕様
第3弾 サスペンション交換
ツインエアーなフィアット500をもっと楽しく走らせたい! ローダウンしながらも、マンホールや段差のガツンとくる衝撃は嫌だ! 路面状況なんか気にせず、スイスイ走りたい! 小気味良さや、スポーテ...

ツインエアーチンクもアドレナリン全開仕様
第2弾 サスペンション交換
当初はここまで施工するという予定では無かったのですよ。 でも、デモカー595にご試乗頂き、装着を決めて頂けました。 足廻りの善し悪しは、ほんと乗ってみなければ分からないもの。デモカーで実際に乗...

クリオ3RSにストラットタワーバーの取付
ルーテシア3RS タワーバー
先日リジットメンバーを装着したクリオ3RSです。海外オーダーをしていたストラットタワーバーが入荷したため、取付を行います。 クリオ3にタワーバーを装着するのは初めての事ですので、どんな感じな...

週末納車に向けて最終調整
今週も様々な作業のご依頼を頂きました。ミッション脱着作業後のABARTH500・ALFA MITO・新規メンテナンスのDS3とアライメント調整を行いました。 ALFA MITOは...

アバルト500は足廻り変更の作業に入りました
フライホイール作業を終え、サスペンション関連作業へと移るのは、アバルト500です。 今回のサスペンション作業内容は 既に装着済で、10万キロ近く使用したビルシュタインB14を、オーバーホー...

アバルト500 軽量フライホイール 作業進行中
アバルト500の軽量フライホイール作業が進行中です。 ウチのオリジナルフライホイールを組むとどうなるのか。 それは、とてつもなく楽しい車に仕上がる。というのが明確な回答と言えます。 この...

アバルト500は軽量フライホイールの組み付け
継続検査・車検整備でお預かり中のアバルト500です。 今回は、走行距離が10万キロを越えたのを機にクラッチの交換と合せて軽量フライホイールの組み付けご依頼を頂きました。 その他にも、Ses...

MCB検証第2弾 デモカー124スパイダー
約3週間の期間を経て、当社のデモカー124がアイシン精機より帰還しました。 アバルト500/フィアット500に継いでは企画第二弾となる MCB®(モーションコントロールビーム)の124スパイダー...