サスペンション

融雪材の被害は気付かぬうちに進行する!
アバルトリファイン・リヤセクション
サスペンションの変更やブレーキ系統のリファインを進行中のアバルト595。 融雪材の被害が大きく、作業中も錆た箇所が目の前に広がります。 この状態で新しいパーツを組付けたとしても、見た目はイマイ...

アバルト595 各部リファインスタート!
始めてお預かりをさせていただく アバルト595 は、各部のアップグレードを行ないながらお疲れ気味な箇所をリファイン。 色々なパーツを織り交ぜながら作業を進めていきます。 ■ハイスペックスタンダ...

トゥインゴ2RS アッパーマウント交換で蘇る!
ハイスペックスタンダードダンパー企画もスタート
今回のメンテナンスプランのひとつでもある、フロントストラット・マウントの劣化改善作業を進行中。 ルノーは、半浮動式のアッパーマウントをいち早く採用したカーメーカーです。 フランスの道路事情から...

208GTIの仕上がりが近い!
ぞくぞくと作業進行中の208GTIです。 作業開始時に気になったフロントブレーキの消耗。 擦り減ったロータとブレーキパッドは、双方を新調。ブレーキパッドはSessA 低ダスト を選択し、今...

208GTI サスペンションのリファイン盛り込み
組付けを進めて行きます
動力伝達装置関連作業が進み、各部の組付けを行います。 組付け中に施工する事も盛りだくさん。 リジッドカラー(リジカラ)の組付け・前後のサスペンション(ダンパー+スプリング)のリファイン、これら...

進化を続けるサスペンション
常に改良を重ね、進化を続ける自社企画のアジャスタブルサスペンションキット。その最新版をアバルト595にセットアップさせて頂きました。 ウォルト・ディズニーの名言に「デ...

ABARTH 595の サスペション変更
シリーズ4のアバルト595は、乗り心地・操安性の向上を追求の為、サスペション変更を行いました。すでに前後のモーションコントロールビームの装着を行い、車両の挙動は良い方向に変化しております。普段からのメ...

ルーテシア3RS アクスルのリペアやブレーキ関連など
ルーテシア3RSをこのところ複数台に渡り、似たような作業を進めているので写真を振り返った際に「おや?この画像は何方だったかな?」 という具合にこんがらがっているわけです。少し考えると記憶が戻るの...

208GTi DMF→Lightweight Flywheel
208に軽量フライホイールのセットアップ
原因追求が不明確でありますが、当初の予定通り 軽量フライホイール へのコンバージョンを進めて行きます。 超重量級の DMF(デュアルマス・フライホイール)からソリッド構造のライトウェイト品に組み...

レーザー墨出しを使って、サスペンションの曲がりを点検
LSDの組み付けを行った106 ラリー16。 試運転の際に少し気になる事があり、リフトアップを行い各部の点検を行っています。 心配したのは、サスペンション・アーム類の曲がりについて。 目...

30万キロを控えたルーテシア3RSのメンテナンス
車検整備と合わせて、各部のメンテナンスを行うのは 走行距離が25万キロを越えたルーテシア3RS。 当車輛については、走行距離の少ないころから乗り始め、期間の経過と共に順調に距離を伸ばしていま...

よそ見していた不良なアシが更正し出来の良い子に!
「リヤタイヤの向く方向に、大きな狂いが無いかを確認する簡易測定の様子」 直進性不良を伺っていたルーテシア3RSの作業結果です。 今回は、初回の整備として大規模な改修を施行させて頂きました。...

デモカー・アバルト595 車高調をリニューアル!
2024年 春の新作
デモカーアバルトのサスペンションについて、新作のテストを間もなく開始します。 現在はハイスペック・スタンダード・ダンパーを装着しており、コシのある乗り味に好評を得ている中、またも組み替えを行いま...

新作の取付ご依頼を早速頂きました!
スタイルアップからメカニカルカスタマイズに至るまで、一通りの事が完了しているアバルト595が次の一手としての作業ご依頼を頂きました。 今回手掛けさせて頂くのは サスペンションのリファインです...