エンジン&ドライブトレイン

プジョー207 LSD組んでいます
モータースポーツアイテムを楽しむ場合、有ると無いとで大違いな大物パーツと言えば LSD(リミテッド・スリップ・ディファンレンシャル)通称ノンスリとも呼ばれる、駆動系統の パーツです。 トラク...

アルファロメオ V6 タイミングベルトの交換
芸術品の域とも言える、アルファロメオのV6エンジンのタイミングベルト交換は、長く乗る間には 必ず必要となる作業ですね。 分解行程が多いのが難点ですが、それもある意味このエンジンを整備するうえで必要...

124スパイダーに装着するレデューサを検証です。
124スパイダーに搭載されるエンジンは、アルファミトやジュリエッタと同じ1.4Lマルチエアー・ターボです。 エンジンフィーリングを軽快にする、ファインチューニングアイテムの代名詞「レデューサ」を...

プジョー106S16 オーバーホール済みコンプリート・シリンダヘッド 用意しました
大物部品のご案内です。 106を得意とする当社ならではの、こんな物を用意してみました。 前期型の106S16用コンプリートシリンダヘッドです。 シリンダヘッドガスケットからのオイル漏れが多い...

アルファロメオ147 シリンダヘッドの整備と水漏れ修理
アルファ147 1.6Lを水漏れの修理で作業を進めています。 先日行ったオイル交換の際に発見した水漏れですが、日を改めてお預りさせて頂き、 どこからの漏れなのかをじっくりと検証した結果... ...

124spiderのテールサイレンサー変更
新車を手に入れた時より、気になっていた、ABARTH124のテールサイレンサーデザインをそのまま、テールエンドを後方に移動してみました。 リヤバンパーアンダーディフューザー位置とサ...

ランチア・デルタ・エヴォ2 タイミングベルト交換進行中
お預り中のデルタの作業にようやく着手です。 急を要さない作業は先送りになりがちですが、進める事ができました。 タイミングベルト交換・ウォータポンプ交換の前に、冷却水をフラッシングし濃度を薄め ...

ムルティプラはフライホイールが弱いですね。。。
ムルティプラのクラッチ交換・フライホイール交換を行っています。 ムルティプラは、大柄なボディに対してエンジン排気量が小さく、トルクが薄い事が 原因ですが、フライホイールに歪・振れが起きやすいの...

106S16のエンジンフィーリングを上げる定番アイテム
106にはやっぱりコレ、良いですよ~! スーパースプリント製ステンレスエキゾーストマニホールド! (メーカーサイトはコチラです。) 106S16には不定期に取り付けているアイテムです。 最...

プジョー106チタンサイレンサーを少量再生産 (サウンドデータを追加しました)
根強い106ユーザー様からのご要望で、少数ですが、チタンサイレンサーを再生産しました。現在、アフター用品にて、106テールサイレンサーを望まれる際、選択しが少なく高価になっており、当社オリジナルチタン...

DS3中古車の納車整備を進めています
中古車情報にて告知しました、シトロエンDS3 SS は納車整備が進んでいます。 その内容の一つ、水廻りの整備をご紹介しましょう。 交換部品は以下の内容です。 *ウォータポンプ *ドライ...

プジョー106 新車から初のタイミングベルト交換
この度車検作業でお預りした、プジョー106S16です。 お客様は中古車として購入されており、過去の整備記録が残っていない事と 購入時に納車整備はほとんどなされていない事から推測するに、新車から ...

FIAT500 1.4Lはマウント全数同時交換で微振動を解消
エンジンマウントは、快適装備のひとつと言っても良い位に、交換する事により 静粛性が増します。 今回は、フィアット500 1.4Lのマウントを全数交換しました。 現状の状態が非常に悪い、という...

アルファロメオV6/147/156GTA ドライブシャフトブーツ交換時の逸品あります。
アルファロメオ147・156・GTVなどのV6搭載車の整備で度々思う「なんで?」な事。 ドライブシャフト・ユニバーサルジョイントを覆うブーツの、インナー側は部品供給されない事。 ゴムブーツの消...