エンジン&ドライブトレイン

ABARTH124スパイダーの レデューサー取り付け車が増殖中
販売開始後、取り付けと販売のご依頼の多い124レデューサです。 嬉しいかぎりの結果です。 取り付け後の結果も嬉しい事が起きます。 気分的に変わった?では無く、装着後の結果がしっかりと...

台数限定!お得に軽量フライホイールを付けてしまおうキャンペーン開催!
価格のお知らせをしたばかりの、軽量フライホイールを使ったお得な情報です。 施工台数と、施工対象車両に条件を設けてのキャンペーンです。 合致する方はいかがですか? 対象車種:軽量フライ...

アバルト500 グランデプントアバルト アルファミト 軽量フライホイールKIT 価格決定のお知らせ
アバルト500・グラプンアバルト・アルファミト用軽量フライホイールKITの価格が決まりました。 当初は1種類の設定を想定していましたが、掘り下げて調べる事で2種類の設定が 必要である事が判明した為...

ABARTH595 BMC OTA 取り付けました
スポーツエアクリーナと言えば、当社イチオシはやっぱりコレ BMC AirFilterです。 吸入抵抗の少なさや、空気の流れを考えたフィルターケース内部構造など 随所にこだわりを感じられる構造...

ABARTH124 レデューサ好評頂いています。
先日発売開始をしました、124用のレデューサは装着頂いたお客様より、お喜びの言葉を 頂いています。 それもそのはず。 ダイナモ出力での装着前・後の違いが歴然ですから。 先日はオイルキャッチ...

工場一角が実にカオスな香りに包まれています
5月も残すところ、残り1週間をきりました。 今週末は各地で色々なイベントも開催ですね。 車にとっても人間にとっても絶好の季節になりました。 そんな気持ちの良い季節、こんなアイテムを入手し...

ABARTH124 spider レデューサの効果をダイナモで実証!
早速ですが、今回の取り付け車両にご協力を頂き、ダイナモ計測を施工しました。 状況は、レデューサが付いていない状態と装着後の状態。 スポーツモードはオンの状態。 その結果が以下のデータ...

シトロエンC4ピカソのクラッチ交換作業
5月の初旬に開始したピカソの整備がほぼ完結しました。 トランスミッションを降ろし、クラッチ及び周辺の消耗品を交換します。 デュアロジックやセレスピードと同じメーカーのシステムを備えるシトロ...

アバルト500 水漏れ修理は定番の大分解
アバルト500で、あれ?これ、どこからの水漏れ?? ってなる場合は大抵はこのケースなんです。 ぎっちり詰まって根源を直視不可な構造なので、修理となった場合は 徹底的な分解作業が必須となります...

エンジンストールからの緊急引き取りの155TS 原因は?
連休が明けましたね~! 良い休みを過ごせましたか? 私は家族とも過ごしつつ、隙間の時間を作って愛車の復活作業を開始しました。 フレーム降ろして、アンダーボディのレストアです。 結構大変で...

パンダ2 不具合の原因は?
チェックランプ点灯や、不調の原因を探っていたパンダ2 4X4です。 点火系統や燃料噴射系統の点検を行った後、次なるステップとして 気になっていた箇所を探りに行くと...。 作業の様子は、4ガ...

ABARTH 124 spider レデューサKITの開発に再着手します。
1年以上前に暫定での取り付けを行っていた、当社デモカーのレデューサですが 複雑な取り付けになるためキット化を諦めていました。 時間が出来れば再スタートし、キット製品を考える予定で..気付けば1...

連休真ん中の営業日でした。シトロエンC4ピカソのクラッチ作業に着手です
ゴールデンウィークは皆さん楽しまれていますか~ 前半は天候に恵まれ、私も野外で元気にゆるりと過ごしてきました。 ここ、レッドポイントの近くには自然を満喫できる場所がいくつかあります。 その中...

アルファGTV V6 アルミ削り出し強化トルクロッドの取り付け
先日ですが、GTV V6に強化トルクロッドの取り付けを行いました。 画像の左上に位置するのが、トルクロッドです。 造形が美しく、内部の組み替えで堅さの変更が可能。 さらには、オーバーホー...