エンジン&ドライブトレイン

アバルト500 水温センサーアダプタのアタッチメントは自社加工で作ります。
アバルト500に別体式水温計を取り付ける為、センサーを新設する必要があります。 レデューサーの部品も一部使いながら、アタッチメントを造ります。 PTネジと呼ばれる、テーパー形状のねじ山...

アバルト500 インタークーラーを前に取り付けよう
しばらく間の空いた、チューン度の高いアバルトです。 前回の投稿ではラジエタの交換を行っていましたね。 アバルト500はスペースの問題から、標準装着のインタークーラーは複雑配管を介して 両...

ルーテシア3RS タイミングベルト またもバルブタイミングにズレ有りです
現在整備を進行中のルーテシア3RSです。 何かと最近多発するこの状況。。 いったい何なのでしょう。 カムプーリには合マークが打ってありました。 画像の青ペンが合いマークです。 真...

ジュリエッタ QV タイミングベルトはズレが生じてました
点検整備でお預かりなジュリエッタQVは、タイミングベルトの交換を行います。 ジュリエッタ1750のタイミングベルト交換は、自分の中ではちょいと曲者でして。 慎重に作業を行わないといけないエ...

アバルト500 本日はラジエタの組み換えです。
フロントショックアブソーバをリペア&仕様変更に出している間に、本日は ラジエタの組み換えと、フロントアッセンブリの組付けも行います。 重くて、でかいフロントアッセンブリです。 この状...

アバルト500 LSD&フライホイール作業順調です。
先週末付近は、週末に完成させて納車を進めたい車がわんさかと居ましたので アバルトの作業は一時中断していました。 今週の開始とともに、グイグイと進めております。 先週の最後の記事が、トラン...

アルファロメオ156 JTS トラブルシュートに悩んでいます
エンジン不調の症状にてお預かり中の156JTSです。 不具合の発生の仕方が従来の症例とは異なります。 JTSでよくある不具合症例は、IGコイルやプラグの不具合によるミスファイアや、 直噴...

アバルト500 LSD組付けの続きとシンクロの組み換え
先日のLSDの続きです。 プリロード調整用のシム厚が、ストック分では調整できなかったため発注。 そして到着です。 繊細な調整が必要となる箇所です。 アルファやアバルトのデフプリロー...

アバルト500 ATS LSD 組み付け作業始まりました
数ヶ月のバックオーダーの末、昨年の年末に入荷したATSの機械式LSDです。 メタル式のサイレントを組み付けます。 当社で何度か組み付けを行っていますが、一貫してサイレント式を組んでいます。...

アバルト500 フライホイール交換作業 本日はここで終了
ここから先はひたすら分解となります。 今回は、ラジエター交換も行うため、作業性向上の為にフロントセクションを 全て取り外します。 なので、ACSによるエアコンガスの回収を行ってい...

アバルト500 フライホール交換が続いています。
軽量フライホイールの作業が続いています。 非常にありがたいことです! この手の作業は、一度に多数が入ってきてもいけませんので、順番に入庫の お声をかけさせて頂いています。 今回は、軽量...

アバルト・グランデプント・エヴォ 続いてはサスペンション系統の作業です
駆動系統の整備をある程度終えましたので、引き続きサスペンションに移ります。 そうそう。ドライブシャフト(ドラシャ)もメンテナンスしました。 ユニバーサルジョイントの出来栄えが素晴らしい。 ...

アバルト グランデプント エヴォ 軽量フライホイールの作業進行中
車検作業と合わせて様々な作業が進行中のアバルト グランデプントevo.です。 今回の主たる施工内容は以下の様な内容です。 *クラッチの交換作業 +合わせて軽量フライホイールの取り付け ...

アルファロメオ156JTSは水漏れの修理です
アルファロメオ156JTSに多い水漏れと言えば。 ツインスパークエンジンの際はアルミ素材であった箇所が樹脂化されていまして。 その樹脂部の継ぎ目から水漏れを起こすことが多いです。 交...