エンジン&ドライブトレイン

パンダ141 重整備進行中
今回の141パンダ(旧パンダ)の為にご用意しました新品パーツの群れです。 人気の高いパンダですが、国内流通の部品調達も難しい物が増えています。 出来れば全てを純正品で揃えたいところでですが...

パンダのパーツが揃いました
2台のエンジン整備を進めている中、部品待ち状態であったパンダの部品が着々と揃いました。 明日より作業に着手します。 タイミングベルト及びウォーターポンプの交換も行うため、本日のとこ...

プジョー106S16 シリンダヘッドオーバーホール完了!
先週開始しました、106S16の乳化現象の修理の続きです。 シリンダヘッド本体が機械加工より戻って来ましたので、早速組み付けを行います。 機械加工はシリンダヘッドの平面研磨・バ...

エンジンの組み立てを始めました
ハードワーク山盛りです。 こちらも先日の106同様に超長期間のお待たせ車両です。 今のうちに出来る事を馬力かけて動かします。 ボーリング・ホーニングを終えたシリンダブロック。 シリ...

プジョー106S16 エンジンオイル乳化現象の修理をはじめました
お預かり期間が非常に長引いてしまっている106S16の修理にようやく着手しています。 お待たせしているお客様、すみません! 現在の入庫車両の中で、担当する車両の作業が部品待ちになり...

グラプン アバルトに PROMETEO 大容量オイルパンの取付
グランデプント・アバルトに PROMETEO製 大容量オイルパンの取付です。 この画像、エンジンルームのタワーバーが目立ち過ぎてますね。 エンジンの存在感よりもタワーバーの出で立ちが明らかに勝...

フィアット パンダ 169 ALESSI クラッチ交換やスタビライザブッシュの状態を動画で
パンダ アレッシの作業のご紹介です。 クラッチやデュアロジックの作業を進めています。 当初の予定通りでは無く、進行しながら今じゃ無ければ出来ない箇所の不具合も見つかりました。 まずは...

アバルトユーザー必見❗️
先日ご紹介した、結晶塗装がカッコイイこの製品を早速取り付けました。 この製品の魅力は何かと言うと。 純正のオイルパンと見比べると一目瞭然! そうなんです。 ...

フィアット パンダ 169 ALESSI クラッチ交換など始めます。
整理券配布状態でお待ち頂いていた パンダアレッシをお預かりしまして。 ようやく作業の着手です。 今回は車検整備と合せて、クラッチメカニズムやデュアロジックの整備を 行います。 機能...

シトロエンDS3 1.6THPに 軽量フライホイールの取付
動力伝達装置に関する作業が連日続いています。 今回はシトロエンDS3に施工です。 取り付ける軽量フライホイールは、当社のオリジナルパーツを用います。 最近はアバルトのフライホイールの取付...

久々に施工 アバルトのESP機能を任意でカットするスイッチ
機械式LSDを装着したアバルト500には必ず付けておきたい追加機能です。 アバルト500には標準装備の電子トラクション制御が備わります。 駆動系統がノーマルの場合は、そこまでこの機能を必要...

アバルト500 シャーシダイナモですこぶる元気な様子をご覧下さい
今回、盛り沢山な内容で作業を施工しましたアバルトの完結です。 ここまでの記事をまとめてみました。 作業開始時 各部の分解をスタート ATS 機械式LSDも組み付けます デフプリロード...

ジュリエッタQVのウィークポイントはここだ
ジュリエッタQVが車検整備で入庫しています。 定期的なメンテナンスを行なっているお車ですので、大きな問題はありません。 なので、予防整備の意味を込めて今後確実に問題の起きそうな冷却...

エライことになってきましたぞ
今回、色々と手を入れたアバルト500です。 バンパーの取り付け前に、ダイナモ測定を行ったところ、強烈な数値を叩き出しました! これは!これは!な結果に思わず笑みが出ます。...