エンジン&ドライブトレイン

アルファロメオ スパイダー・ヴェローチェ 作業の開始です
アルファスパイダーの作業にも着手します。今回は車検整備でのお預かりです。エンジンから発する激しくノイジーな音が気になります。音の発生箇所を探ると、下側では無く上側からの発生でした。カムシャフト付近...

206RC シフトコントローラが生産終了につき品質と耐久性向上な物に手直し
軽量フライホイールとクラッチの作業を進行中の206RCは、シフトコントローラに不具合が発生していました。RCのこの部分は前期と後期で構造が全く異なります。前期の場合は過去に製作したクイックシフター...

プジョー206RC クラッチ交換と軽量フライホイールの取付
クラッチトラブルで入庫しました206RCです。レリーズ機構が崩壊し、クラッチが切れなくなり自走が不可能になりました。今回はクラッチの交換と合せて軽量フライホイールの組み付けも行います。 崩壊...

フィアット500 1.4 デュアロジックとクラッチの修理が始まりました Part.3
先日より進めています、チンクチェントのクラッチ作業です。作業は終盤を迎えています。サブフレームを組み付けていくのですがその前に固定ボルトのネジ山の錆びが気になり、処理をしてからの組み付けを行います...

点検作業を進めていて気になった事
ご新規様のチンクチェントを点検でお預かりしています。各部の点検を進める中で気になったのが、ヘッドライトの光軸が異常に低い事。社外品のヘッドライトが装着されている事から、途中でライト交換を行ったであ...

ジュリエッタ のドライブシャフトは要注意です
ジュリエッタ1750QVを整備でお預かりしています。NOVITEC(ノヴィテック)のコンプリートカーの様な仕上がりです。カッコイイです。 走行距離が1万キロ台前半ですので、消耗箇所は少ないと...

フィアット500 1.4 デュアロジックとクラッチの修理が始まりました Part.2
デュアロジック チンクの整備を進めています。クラッチメカニズムを交換しますが、作動不良を起こしていたアクチュエータもごっそりと交換します。アクチュエータについては個別修理も可能ではありますが、先々...

106s16 水回りの整備と、オリジナルパーツの増産・組み立て
車検整備でお預かりの106S16は冷却系統の整備を行っています。現在入っているクーラントを回収機により吸い出します。 当社の定番オリジナルパーツ、ウォータインレットを交換します。 エン...

プジョー308 BlueHDI 2.0 レデューサの取り付けです。
ディーゼルプジョーにレデューサの取り付けです。 キット化していないレデューサですので、作業前にレイアウトを考えます。 以前に508に取り付けていますが、その時より少しホース間のクリアラ...

フィアット500 1.4 デュアロジックとクラッチの修理が始まりました
エンジン始動直後にシフト操作ができない・シフトダウン時にAT操作がおかしい、などなど色々と気になるところが出てきた、そんなお年頃なチンクチェントの作業を開始です。 距離的・時期的にクラッチの...

フィアット500 一通りのメンテナンスが完了です
ご新規様のメンテナンスでお預かりの FIAT500 1.2デュアロジックです。中古車として購入され、リセットメンテナンスをご依頼いただきました。中古車から乗り出された方のお車は 「個体差」 が多い...

ルノーカングーの作業 タイミングベルトやダンパープーリの交換など
ルノーカングー K4Mエンジン搭載車のタイミングベルト交換を行っています。先日、異音の発生でレッカー入庫した車輛です。 ルノーのツインカムエンジンは排気量を問わず、共通したSSTが使用できるのが...

DS3レーシング作業の続き 今度はオイル漏れのメイン箇所
先日、タイミングチェーンの調整によりバルブタイミングを最適化したレーシングです。 とにかくいろんな箇所からオイル漏れをしていまして。漏れすぎていて、どの痕跡がどこの漏れなのかが分からなくなってい...

DS3レーシングはこの作業でトルクもパワーも復活しました
DS3レーシングは車検整備の引き続きで、追加整備を進めています。オイル漏れが複数箇所から発生していた事も有り、さらにはこれまで長期間に渡ってぐずっていたエンジンの整備も施工する事に。 オイル...