エンジン&ドライブトレイン

シトロエンDS3の整備を始めました。Part1
シトロエンDS3 スポーツシック はクラッチ系統の整備を主として同時に施工可能な内容も色々と織り交ぜて作業を進めます。クラッチ施工の決断に至ったのは、クラッチペダルの操作力が限度を超えた重たさだっ...

ABARTH595 (アバルト)レデューサの取り付け
アバルト595はレデューサの取り付けご依頼をご依頼いただきました。 当社の代車、1.4のチンクチェントを数日間ご利用いただいた際に、レデューサが装着済みであることを知り、付けたい!という思い...

FIAT500 1.4Lリフレッシュ整備④
水廻りの整備を行っている最中ですが、お客様との打ち合わせからクラッチの整備も今回併せて行う事となりました。前周りがこれだけ開放的だと作業効率が上がります。この様に何かの作業の途中で、追加整...

メガーヌ2RS 組付けながらサスペンションアーム類も新調です MEGANE2RS part.8
メガーヌ2RSの連載記事が part.8まできました。途中に問題が発生するのは想定内とも想定外とも取れますが、それぞれの事態に対応し順調に進んでいます。クラッチ・タイベル・水廻りなど同時進行すべく...

メガーヌ2RS オイルパンの中がエライ事に! そしてトレントの威力! MEGANE2RS part.7
タイミングベルトの交換を終え、続いてはオイルパンガスケットの交換に移ります。オイルパンを開けて驚きました。内部に蓄積された汚れがなかなかです。 汚れたエンジンのサンプルの様な中身の状態でした...

メガーヌ2RS クラッチカバーの仕上げ~タイミングベルトなど MEGANE2RS part.6
メガーヌ2RSは、クラッチカバーの最終調整を行います。メガーヌ2のクラッチカバーは、組み付けの最終段階でダイヤフラムの調整をする為のスプリング部を縮める必要があります。カバーに専用のツールをセット...

プジョー106は、ドライブシャフトに違和感が。。
106S16は、ドライブシャフト周りの作業でお預かりしています。この106、以前から気になっている症状がありまして。左のドライブシャフトの組み付け方に違和感を感じていました。 違和感とは。 ...

マセラティ スパイダー 跳馬の顔を強調する作業にテンション アガリます
ちょとウチでは珍しい作業をご紹介。只今お預かり中のマセラティスパイダをアドレナリンダラダラ放出する作業を施工です。そもそも現代のマセラティにはイタリアンサラブレット フェラーリ製のパワーユニットが...

ルノーメガーヌRS トランスミッションの分解 MEGANE2RS part.5
トランスミッションフロントシールのオイル漏れが発覚したメガーヌ2RSです。画像はシールではないのですが、異物混入が発見できたおかげで、オイル漏れもみつかりました。 シールの交換にはミッション...

クリオ2RSはドライブシャフトのメンテナンス施工です
ラテンデスタの走行を控えたクリオ2RSは、直前点検でドライブシャフトブーツの破れが発覚した為早急に部品を手配し、作業を進めています。トレント洗浄のおかげで作業速度とクオリティがハンパ無く上がってい...

TWINGO3はマフラー交換も行います
順調に作業の進む TWINGO3 は、テールサイレンサの交換も行いました。今回装着するテールサイレンサは、TEZZOさんのオリジナルマフラーです。形状が特徴的で、性能の良さそうな形状です。 TE...

TWINGO3 にレデューサの取り付け
ルノー・トゥインゴ3にレデューサの取り付けを行います。この車種へのレデューサの取り付けはお問い合わせ件数が多いです。なのですが、取り付け方法が難しく今のところキット販売は考えておりません。 ...

メガーヌ2RSはトランスミッション本体の一部に不可解な状況を確認 MEGANE2RS part.4
フライホイールの交換やクラッチ交換を終え、トランスミッション単体の点検と消耗品の交換を進めて行きます。ベルハウス内部も、ミッション外部も徹底的に洗浄を行いましたので非常にキレイになりました。 ...

メガーヌ2RS まずはフライホイール交換から(デュアルマスフライホイールについての説明も織り交ぜて) MEGANE2RS part.3
スタートしたら一気に行きますよー!メガーヌRSは、多岐に渡る作業が山積みです。既にフロントセクションはバラバラになっています。ここまでバラして何するの?ってなりますが、色々です。狭いエンジンルーム...