エンジン&ドライブトレイン

4~5万キロ毎には施工の必要なタイミングベルトの交換
カーボンクリーニングや、ステージ1メンテナンスを終え、続いてはタイミングベルトの交換も行います。タイミングベルトはエンジンコンディションを最適に保つ上で非常に大切な整備です。切れたら多額の修理費用...

インジェクタノズルの最適化はASNUで
ステージ3メンテナンスを進めているルーテシア3RSの続いての作業は、燃料噴射ノズルのクリーニングです。取り外したノズルを確認すると、ロングリーチノズルの先端部には周囲にも汚れが蓄積されています。バ...

ようやく試運転直前まできました
リヤセクションの一斉整備を終えた106はリフトから降りました。エンジンのフィーリングも良く、非常に元気です。まだまだ施工内容が残っていますので、順次進めていきます。 本日は、リヤセクション整備の...

スパークプラグの点検方法
スパークプラグ 1900年代初頭から現在のスパークプラグの源となる製品が開発され、現代に至るまで性能を向上させながら新製品が投入されている分野です。 一昔前はプレミアムな存在だったイリジウムプ...

メンテナンス+素敵なパーツで車はすこぶる元気になりました
いやいや、素晴らしい結果を残せて非常に満足です。当社のお勧めの色々な事が実り、NAエンジンをここまで変化をつける事に成功しました。納車を控え、お客様の手元にはまだお返しできていませんが、乗って頂い...

エンジンが掛かっている事を忘れさせる静粛性に驚きます
いや~驚きました。 整備中の車に、いざ試運転と思い乗り込み、キーを捻ろうとしてしまいました。何をしたかと言いますと。 先日、SessAアドバンスプーリーを装着したチンク1.2に、さらなるフ...

FIAT500 にお初の取付!適合確認が採れました
話題沸騰中の SessAアドバンスプーリの適合可能車種が増えましたのでお知らせです。 これまではアバルトや、ミト、プントなどといったターボ車への適合をお知らせしていましたが、NAなフィアット...

ステージ3メンテナンスの開始とASNUインジェクタテスタの施工
フィアット500の1.2が継続検査の車検整備にて入庫しています。今回はステージ3メンテナンスを中心に、整備のご依頼を頂きました。ステージ3メンテナンスにはカーボンクリーニングから始まり、施工可能な...

メガーヌGTはベルト周りの作業を行います
開放的な状況になったところで、タイミングベルトの交換を行います。クランクシャフトを固定するため、1番シリンダの上死点を検出します。 フロントセクションが不在なので、クランクロックピンの取り付け状況...

メガーヌ3GT メンテナンスのスタート
作業開始と同時に一斉分解が始まったのは、ルノーメガーヌエステートです。バンパー・ヘッドライト・そしてラジエタ・インタークーラを含むフロントセクション一式をごっそりと取り外す所から始めました。狭いエン...

アバルト595 完成!
お客様との納車のお約束日に間に合わすことが出来ました。軽量フライホイールを組み込んだアバルト595です。走りの印象が激変しましたので、きっと楽しんで頂けていると思います。アバルトには全車に組んでしま...

アバルト595 S4 軽快・爽快 軽量フライホイール
フライホイールとクラッチ周りの組付けを行い、エンジン始動とクラッチ作動の確認を終えたアバルト595です。今回の施工車両は走行距離が1万キロ台前半の為、クラッチの交換は行わずにフライホイールの交換のみ...

アバルトS4 作業開始です!
シリーズ4なアバルト595の作業に着手しました。こちらのお客様は、当社デモカーのフィーリングに感動と、共感を頂き、作業のご依頼を頂きました。本日より作業がスタートです。 まずはフロントバンパーを外...

代車は走る研究室!
戻って来ました~!代車パンダのオーバーホール&仕様変更を終えたフロントショックアブソーバが♪ これから復旧し、乗り味の確認を楽しみたいと思います! ちなみに、ウチのパンダのサスはこんな感じにし...