エンジン&ドライブトレイン

プジョー106ミッショントラブルの修理
走行中に突然3速ギヤが使えなくなるという滅多に遭遇しないトラブルに見舞われたのは、プジョー106S16です。 多数の106を取り扱う中でも、非常にレアなケースのトラブルでした。 ドレンコッ...

クリオ・ルーテシア オイル漏れの修理
ルノークリオ&ルーテシアは2.3を問わずオイルパンとシリンダブロックの接合面からのオイル漏れが発生し易く、距離と年数経過で修理が必要となるケースが多いです。 接合面全体から、じんわりと漏れて...

大絶賛な評価!CAE ウルトラシフター
これは楽しい!
部品を取り寄せて暖めていた CAEウルトラシフターを取り付けるのは、グランデプントアバルトです。 見た目の美しさが素晴らしい商品で、装着後の期待が高まっています。 ノーマルシフトのストローク動...

フライホイールの交換後は確実にパワーが上がります。
アバルト・アルファロメオ・パワーアップ
フライホイールを交換したアルファロメオ・ミトがどんな変化を授かったのか。 私自身が気になっていたので、ビフォー・アフターをデータ採りしていました。 いかにも、ミトのフライホイールを交換する...

ラジエタ・冷却周りのトラブルを未然に防ぎます。
大量の部品を用意し作業を進めているプジョー106です。 今回の整備パートはクーリング関連。 ・ラジエタの交換 ・シリコンアッパーホースへの交換 ・サーモスタトの交換 ・アルミサーモハ...

フィアット 141パンダ トランスミッションのトラブル
旧パンダはトランスミッションの不具合でお預かりしています。 症状は以下のような内容です。 ・1速発進時に1速ギヤに入りづらい ・その他シフトチェンジ時に入りづらいギヤがある ・暖機後の...

ASNUインジェクタ・サービス って何をするの?
当社の工場2階に設置してある設備「ASNU インジェクタ ダイアグテスト&サービスシテム」を使うシーンはお客様はご覧になる事の出来ない作業風景です。 この設備を使うシーンとしては、ステージ3メン...

軽量フライホイールをアルファロメオミトに装着
当社イチオシなメカニカルチューンと言えば、軽量フライホイールの装着です。 軽量フライホイールは、軽さは武器であることを強く体感できるマストアイテムです。 特に最近のエンジンには、デュアルマスフ...

リジカラの組み方が。。間違い?
クラッチオーバーホール作業のため、各部の分解を進行中のアルファロメオ147です。サブフレームを取り外した際に修正が必要な場面に出会いました。 この147にはリジカラが装着されていたのですが、装着...

キャブレタ車にはやはりクラシック・ボッシュが最適です
普段から多種多様な車種を手がける当社ですので、その車に合せて様々な整備機器を使用しています。 今回は、ルノー5GTターボの点検作業の一コマで、エンジン系統の診断を行う為にBOSCHエンジンアナラ...

プジョー106 3速ギヤ破損。。
3速ギヤが使えなくなった。。。 と言うことで106S16が緊急入院です。 3速にギヤを入れ、クラッチを繋いでも全く駆動が伝わらず、これはかなりの重傷なメカニカルトラブルが起きていそうです。...

106のクラッチ交換時には必ず交換したいアレコレ
106のフライホイール交換とクラッチ交換を進めています。 トランスミッションを降ろした際には必ず交換するいくつかのパーツがあります。 特に重要なのがココのシールです。 トランスミッション...

106のドライブシャフトブーツの組み換え
クラッチ廻りの作業を進行中の106は、ドライブシャフトのオーバーホールも同時進行で進めています。 106のドライブシャフトはちょっと変わった構造でして、切開しながら分解する必要があります。こ...

トランスミッションを降ろし軽量フライホールの組み換えなど
まずは動力伝達装置より開始をする事になった106です。 軽量フライホイールを交えて、消耗品の交換を行っていきます。 106のトランスミッションは現代の車に比べると作業性が良いです。 永年...