エンジン&ドライブトレイン

メガーヌ2RS タイミングベルトの作業
軽量クランクプーリーを添えて
様々な作業を進めているメガーヌは、トランスミッションが不在の状態で作業を行うことでスペースが広く保て、作業性が少し良くなります。 ルーテシア3RSと比べると、メガーヌのベルト交換は狭く、作業性が...

206RC タイミングベルトの交換
206RCは、タイミングベルトの交換を行います。 前回の交換は当社での初のメンテナンスをお任せ頂いた頃でした。 二度目・三度目とこの様な作業を繰り返させて頂ける事に感謝します。 206R...

メガーヌ2RS オイル漏れの修理
フライホイールの作業を進めるメガーヌ2RSです。 フライホイールを外すと、クランクシールからなのか、オイルパンなのか。 しっとりとベタベタしていました。 クリオ3RSでもオイルパンからの...

メガーヌ2RS 軽量フライホイールの重量
重整を開始したメガーヌ2RSです。 エアコンガスを回収し、クーラントの回収が終わればフロントセクションの一斉分解です。 ミッション降ろしも、タイミングベルトも、フロント廻りが無くなり開放的にな...

可変バルブタイミング機構について考える
VVT制御とデューティ比の関係
「可変バルブタイミング機構」 様々な車に装着されている、エンジンの燃焼効率・出力・トルク 様々な要素と密接な関係のある機構です。 エンジン内部の部品には無限の組み合わせがあり、エンジン製作...

バッテリー警告灯の点灯で156のお預かりです
こちらは、連休前よりお預かりしていたアルファロメオ156TSです。 走行中に突如、メータ内部のバッテリーランプが点灯しました。 バッテリーランプの点灯が意味するのは、バッテリが悪いのでは無...

クリオ2RSに他車種マフラーの取り付け
今回取り付けを行うテールサイレンサーは見覚えのある方にとっては懐かしく、そうではない方には新鮮に映る商品だと思います。 このサイレンサーは、かれこれ10数年前に当社の企画で製品化していた商品でし...

ジュリエッタのタイミングベルトを交換しています
アルファロメオ・ジュリエッタのメンテナンス作業として、タイミングベルト交換を中心とした作業を行っています。 ジュリエッタといえば、エンジンマウントの劣化進行が早く、室内がブルブルと振動する事が多...

ルーテシア・カングー オイル漏れの修理
クリオ3RSのお客様が激増中の当社ですが、2RSの既存ユーザー様ももちろんいらっしゃいます。 今回は、点検整備と合わせて各部のメンテナンスを施工します。 施工内容は以下の内容です。 ...

カングーのオイル漏れ修理
タイミングベルト進行中のカングーです。 ベルト・ベルトテンショナ・ウォータポンプ 基本的な部分を交換します。 ベルトのひび割れは中の小レベルといったところでした。 順調に作業は進んでいます。...

カングー1.6L タイミングベルトの交換
鮮やかな紫が一際目を惹くカングーは、タイミングベルトの交換でお預かりです。 1600cc DOHC NA エンジン搭載の最終モデルとなるデカングーは、ルノー特有の高回転型エンジンなのです。 ...

ミッショントラブルの106 試走期間に入ります
順調に作業の進む106です。106用軽量フライホイールも組付けて、クラッチ機構も交換します。 106のMA型ミッションを降ろした際には、必ずここのピンとシールも交換しましょう。 シフトセレ...

ミッショントラブルの106 修復完了
3速ギヤが突然の崩壊をしてしまった106です。 見事にギヤの外周が無くなっています。 この106は、走行距離がとても少なく、なおかつ今まで整備らしい整備が何も施されていない状態の車なのです...

エンジンチェックランプの点灯を対策
アンチポリューションエラー
青い車が工場に多い、雨降りの先日です。 当社では、最新の新車から永く大切に距離をものともせず乗られてきた車まで、多くの車両を整備させて頂いています。 永く乗ると、色々なトラブルにも遭遇...