エンジン&ドライブトレイン

メガーヌ2 MT クラッチ交換作業
ルノースポール関連の作業を取り上げる事が最近は多いですが、今回は通常のメガーヌ2 1.6DOHCの作業です。 ご新規様のお車ですので各部のリフレッシュメンテナンス・基本整備をはじめとし、距離を重...

106ラリー ヒーターコアの予防交換
車検整備の106ラリー16Vは、年数経過の急なトラブルを避けるべく、最近作業頻度の高いヒーターコアの交換を行っています。 当然の如く室内ダッシュボードを外す必要があり、その後にヒータコアの納まる...

124スパイダーのタイミングベルト交換
初めての作業となります。124スパイダーのタイミングベルトの交換を行います。 FF車ばかりの当社にとって、FRレイアウトの車のベルト交換は非常に新鮮です。 作業を始めて思ったのは、前からも...

ASNUによるインジェクタのクリーニング
ルーテシア3RS
カーボンクリーニングを終えたルーテシア3RSは、燃料噴射装置「インジェクタノズル」のクリーニング作業を行います。 インジェクタノズルは昔で言うところの、キャブレータの代わりを行う部分です。 ...

アバルト595 アドレナリン全開仕様
軽量フライホイール for ABARTH
事前準備が整ったので、早速作業へと着手していきます。 まずは軽量フライホイールの作業から始めて行きます。 フロントバンパーを外し、各部の分解から開始です。 分解作業に没頭すると、気付...

アバルト595 アドレナリン全開仕様
まずは現状の出力測定から
アバルト595は、製作国のお国柄が全面に現れている、非常に楽しい車です。 国によって異なる車造りの違いって、本当に面白くて知れば知るほどに深いなと思います。 各メーカーが、ドイツ寄りな車造...

プントHGTの強化エンジンマウント
懐かしい製品です
このエンジンマウントは、当社の企画で今から遡ること20年近く前に製作した強化マウントです。 その頃、同型車でモータースポーツを楽しまれるユーザー様が多く、企画から製作に至ったのが経緯です。 ...

プントHGT タイミングベルトの作業
ブレンボキャリパーのオーバーホール作業を終えたプントは、続いてタイミングベルトの交換作業を行います。 もう20年近くお付き合いをさせて頂いているお客様のお車です。 過去にはシリンダ...

アバルト595アドレナリン全開仕様を造ります
アバルト595シリーズ4をお預かりしました。 当社のデモカーに乗っていただき、共感をお持ちいただき、各部に手を入れていきます、 幸いサスペンションは、現状ノーマルです。 ひょっこりと高い...

プジョー106S16 クラッチと同時に色々と施工
プジョー106S16は、継続検査の車検整備と合せて各部の整備のご依頼を頂きました。 当社では始めてお預かりさせて頂く車両です。 リフト上にて行う作業の際に用いる部品はご覧の様な内容です。 ...

1.6THP プジョー・シトロエンのタイミングチェーンの整備
DS3は、フライホイール・水廻りの整備を終え、続いてエンジン系統の点検に移ります。 クランクシャフトとカムシャフトを繋ぐ、タイミングチェーンはベルト式に比べると交換サイクルは永く、良質なオイルを...

プジョー・シトロエンの冷却系統の整備
水漏れトラブル多発です
フライホイールの作業を進めるDS3は、トランスミッションの不在状態で冷却系統の組替えも同時に行います。 水廻りの部品に樹脂をふんだんに使用している事と、その樹脂の劣化速度が速い事がその理由です。...

DS3スポーツシックに軽量フライホイール
シトロエンDS3の軽量フライホール作業を開始します。 こちらの車は先日、ヒータコアの水漏れ修理を行ったお車です。 今回の入庫の間に追加作業としてのご依頼を頂きました。 各部の分解を進め、...

デジタルとアナログの融合
クラシック・ボッシュ 整備機器
車の電装品を点検する際に必要不可欠なのが、診断機です。 車が現代化すればするほど、その必要性が高くなります。 診断機と言ってもその種類は様々で、エラーを読み取るために必要な診断機は車種別な...