エンジン&ドライブトレイン

156JTS 直噴ノズルの不具合によるエンジン不調
先日トラブルシュートを行い、部品入荷待ちとなっていた156JTSです。 部品入荷となり、作業を開始しています。いつも思いますがこの車のインテークマニホールドがもう少しラクに外せると良いのですよ。...

147ツインスパーク・初回整備でのお預かりです
初診点検のご依頼を頂き、その後のお見積り・打ち合わせを行いまして、お預かりとなりました。 アルファロメオ147TSです。 スチーム洗浄から始まり、ステージ1メンテナンス・タイミングベルト及び水...

美しいエキゾーストをアバルトに
先日、とても美しいマフラーと言ってご紹介させて頂いたのは MT-DRACOがプロデュースするSACLAM(サクラム)製のエキゾーストシステムです。 仕上げの美しさは流石です。 このテールエ...

アルファGTV 3.0V6 タイミングベルト交換作業
官能的なエンジン。アルファV6です。回り方が官能的・見た目は芸術的です。こんなエンジンはもう2度と世の中にリリースされません。大切にしていきたいとおもいます。 前回のベルト交換から年数を経た...

ツインエアーデュアロジック クラッチなどの整備進行中-2
クラッチ・デュアロジックの作業を進行中のツインエアーです。 走行距離の割に各部の消耗が激しい事が印象的な1台です。 画像は、クラッチ・レリーズ・レバーです。先端の球面状のくぼみの個所を、アクチ...

アルファロメオ156JTS エンジン不調発生
長年に渡り診させて頂いている156JTSです。トラブル発生でレッカー引き取りを行いました。今回のトラブルは、症状の状態から大体推測がついていましたので、トラブルシュートはとても短時間で終えることが...

ルーテシアは冷却系統の修理と点検です
先日、急遽のオーバーヒートでレッカー引き取りを行ったルーテシアです。原因は、ラジエタを強制冷却するクーリングファンによるものでしたので交換する為各部を分解します。オーバーヒートをした際にクーラント...

ツインエアーデュアロジック クラッチなどの整備進行中
エンジン不始動からのレッカー引き取りから始まり、スチーム洗浄で基礎環境を整え終えたツインエアーです。 予定通り、デュアロジック及びクラッチ系統を進めています。色々とありましたので3日間程進行...

ジュリエッタ・エンジンチェックランプ点灯の原因は?
各種作業を進めているジュリエッタです。初回の点検時より、エンジンチェックランプが点灯していました。チェックランプの点灯中はダイナミックモードへの接続が出来なくなりますので、本来の出力を味わえなくな...

猛暑続きでクーリング系統のトラブルが増えています
最近の猛暑は本当に酷いですよね。年々最高気温が上昇している、日本の夏。体にも堪えますが、車もなかなかキツイ状況を強いられています。35°を越えると、たちまち増えるのがエンジンの冷却系統のトラブルで...

ジュリエッタQV1750 にBMC CDA 取付
今まで不思議とこのご依頼が無かったのですよ。ジュリエッタQVへのCDAの取付です。絶対に効果があると思っているので、いつかチャレンジしたかった内容です。以前に私のお勧めさせて頂いたV-UP16の体...

ルーテシア3RSにV-UP16とレデューサの取り付け
ルーテシア3RSに、点火系統強化のV-UP16と、エンジン負荷を低減させ軽やかに回すレデューサを装着させて頂きました。 先週末も同様なご紹介をしていましたね。 その位にご依頼頻度の絶えない作業...

メガーヌ3RSはタイミングベルトの交換
長期に及んだ梅雨が明け、夏日が続いています。連日猛暑ですが、皆様いかがお過ごしですか。エアコンはきちんと作動していますか。 暑い季節に辛い物を食べるのが自分は好きですが、暑い日に熱くなる作業も好...

クリオ2RSは基本整備を各種スタートです
CLIO2RS ラニョッティ
エアコンもABSも装着されていないスパルタンな車、クリオ2RSラニョッティです。限定生産されたモデルですね。男気溢れるクルマですよ。 今回は、お車の購入後始めて診させて頂く事になります。以前はプ...