エンジン&ドライブトレイン

ムルティプラ クラッチ系統の整備開始
リビルトフライホイールで作業もスムーズ
クラッチ交換の為にお預かりしていました ムルティプラ の作業に着手します。レリーズベアリングが使用限界を迎え、クラッチ操作の際に激しい異音を発していました。新車から未交換ですので、よく持ちこたえた...

アバルト595 大容量オイルパンへの交換
以前にグラプンやチンク1.4への取付を行った、大容量オイルパンをアバルト595に取付です。エンジンブロックが同型であれば取り付け可能な製品です。容量アップはオイル性能維持に最も貢献する条件ですので...

124スパイダーはタイミングベルトの交換
124スパイダーはタイミングベルトの交換でのお預かりです。124のベルト交換の施工は今回でまだ2回目ですので、まだまだFRレイアウトの作業性の悪さを感じながら作業を行いました。エアコンコンプレッサ...

週末営業の終了です
ツインエアーに V-UP16 の取付
また一週間が過ぎました。本当に速いです。この所は2週続けてのイベントも有り、過ぎ去る時間の速さがもの凄いです。週末は沢山のお客様にご来店頂きますので、土曜日の1日は慌ただしく瞬く間に過ぎていきます...

必見ここまで綺麗になるスチーム洗浄
ご新規様のプジョー106は、初診点検でお預かり~メンテナンス作業をご用命頂いております。 メンテナンスに入る前の定番作業、スチーム洗浄からスタートです。 タイヤを取...

デュアロジック整備時あるある
ボルト折れる件~抜き取り作業
点検整備でお預かり中のフィアット500 1.2 です。デュアロジックのアクチュエータからはよくあるオイル漏れが発生していました。油圧回路から滲み出たオイルは重力に逆らうことは出来ず、自然の流れに沿...

フィアット500C ラジエタの交換と最終組み付け
クラッチの組み換え~アクチュエータの交換・サブフレーム周りの組み付けを終えたフィアット500Cです。残す作業は、サブタンク破損の回避をすべくラジエータの予防交換です。昨年の夏は1.2と1.4チンク...

フィアット500C デュアロジック
クラッチ系統の整備
フィアット500Cは予防整備を含め、豊富な内容の作業をスタートしました。クラッチの交換を軸の作業としていますが、未交換のラジエタも今回の作業と合わせて交換を行います。デュアロジックアクチュエータも...

ビポストタイプ BMC OTAをリリースします
アバルト・エアクリーナ・ビポスト
以前に当社のデモカーを使って行った「BMC OTAの取付位置変更」このレイアウトにより走行中のフィーリングに変化が出ることを確認しています。エアクリーナボックスを置く位置で変化が出るのは、エアー流...

アバルト595はタイミングベルトの交換です
アバルト595はタイミングベルトの交換やステージ1メンテナンスでのお預かりです。少し距離のあるお客様ですが、この様にルーティンメンテナンスでご来店を頂けるのはありがたいことです。前回の入庫時はサス...

ルーテシア3RS水漏れトラブル発生
予想外のラジエタトラブル
ルーテシア3RSがレッカー搬送されました。原因はエンジンの冷却水漏れです。漏れ箇所を確認するからに、ラジエタ本体からの漏れが考えられます。シンプルにラジエタ不良だろうと思いながら分解を進めると「あ...

週末営業の終了です
ターボ車のマフラー交換は効果ありますね~
慌ただしかった週末の営業の終了です。本日の土曜日も沢山のお客様にご来店を頂き、充実した一日となりました。次々とご来店頂く状況を見ていたお客様から面白い一言がありました。「接客対応は外でもやってるか...

イグニッションコイルのカプラ交換
ルノーのあるあるトラブル事例
ルノーのツインカムエンジン搭載車であれば多くの車に使われているこの部分。イグニッションコイルのカプラコネクタですね。経年劣化で樹脂が割れてしまい、うまく装着出来なくなる事例があります。熱害と時間経...

パンダ3ツインエアー クラッチ作業の続き
デュアルマスフライホイールの交換を行い、クラッチ作業が進行中のパンダ3ツインエアーです。クラッチディスクは約1ミリの消耗を確認しました。そこそこ減っていて交換には丁度良い時期です。 クラッチ...