エンジン&ドライブトレイン

カングー これから増えそうな故障に先手を打ちました
カングー早期発見でトラブル回避
タイトルでは偉そうな事を言ってしまっていますが、今回の早期発見は実は別のトラブルの修理中に発見した内容です。別のトラブルとはエンジンの始動不良でした。先日のプジョー206の様に入り組んだトラブルで...

プジョー 206RC トラブル発生
プジョー エンスト や エンジンがかからない 原因は
206RCがトラブルの為、レッカー引き取りを行いました。事前に伺った症状は、アイドリング不調から始まり、症状が悪化し走行中にエンジンが掛からなくなる(始動しなくなる)と言う内容でした。症状を確認す...

新車のアバルト595 仕上げていきます
フルオーダー・コンプリート・アバルトの製作 第2章
コンプリートカーのご注文を頂きましたので、まずは今回使用するパーツを整列させてみましょう。今回の企画、アバルト乗りの方々から結構注目されているみたいです。そりゃそうですよね、皆さんが少しづつ施工す...

レアグレードな 406クーペ 2.0L MT
クラッチ系統の整備 続き
希少な左ハンドル 2リッター マニュアルの406クーペの作業を続けます。前回の作業において、フライホイールの歪みを発見し、組替えるところで終了していました。 今回はトランスミッションの搭載前に施...

レアグレードな 406クーペ 2.0L MT
クラッチ系統の整備
こんな車あったらいいな、と言う理想を形にしたかの様な1台 406クーペの 2リッターマニュアルミッション 車です。 406クーペと言えば3リッターV6 ATのみが日本に正規輸入されていたモデ...

ジュリエッタQV タイミングベルトの交換
ブレーキの整備を終えたジュリエッタは、作業場所を工場へ移しタイミングベルトの交換を行います。 新車から未交換のタイミングベルトと伺っています。どんなベルトが顔を出すのでしょうか。 よくお客...

アルファ 159 2.2 メンテナンス作業の開始です
車検整備のアルファロメオ159 2.2JTS は車検整備以外にも内容が豊富です。元々、エンジン不始動でのレッカー入庫となりました。牽引フックがそれを物語ります。今の時代となっては 2.2Lの自然吸...

156JTS 高圧ノズルの交換
警告灯の原因はノズルでした
先日トラブルシュートを行っていた、エンジンチェックランプ点灯~エンジン不調の156JTSです。オシロスコープの波形から、ノズルが正常噴射を出来ていない事は分かりましたので部品の手配を行い、作業を開...

クリオ2RS セルモータトラブル
新品が無いのでリペア
クリオ2RSのセルモータが不動になった為、交換作業を行っています。このクリオ2は完全にレースカーの為熱害が酷く、それが原因で壊れてしまったんですね、おそらく。過去にも同様に破損しているので、こうい...

106S16 シリンダヘッド組み付け作業
先日より開始しています、106のシリンダヘッド作業です。リビルト品のシリンダヘッドが完成し、車両からはダメージを受けたヘッドが降りブロック正面の清掃を終えましたので組み付け作業となります。新しいガ...

156JTS 直噴ノズルトラブル発生
エンジン不調を抱えて入庫している156JTSです。テスターでエラーを確認すると、4番シリンダのノズルに問題ありと。オシロスコープによる点検で、そのエラー内容に間違いない事が確認できました。正常なノ...

アンダーカバー取り付け出来ました
大容量オイルパン+純正アンダーカバー
先日オイルパンを大容量品に交換したアバルト595ですが、アンダーカバーの取り付けをどうするものか思案していました。今回取り付けを行ったオイルパンは、車両進行方向の前方に容量アップ部分が突き出る様に...

アクラポビッチ エキゾーストの取り付け
週末営業の終了です
週末土曜日の営業の終了です。本日も沢山のお客様にご来店頂き、にぎやかな一日でした。週末営業のテント出しは最早定番の風景として定着しました。事務所内での密度をさげるべくご対応できるように心がけていま...

シリンダヘッドのオーバーホール
106s16 リビルトヘッドへの換装
不意のトラブルに見舞われた 106S16 です。走行中に突如のストール、レッカー搬送後の点検によりタイミングベルトが切れている事が判明しました。106やSAXOのシリンダヘッド及びバルブ機構は、ベ...