エンジン&ドライブトレイン

GRIPPER(グリッパー)機械式 LSDの組付け
ルーテシア3RS 軽量フライホイールも組付け
永らくお待たせしていた作業のひとつ。ルーテシア3RSに機械式LSDの組付けでお預かりです。 只今、重整備の控えとしてお待ち頂いているお客様が、沢山いらっしゃいます。そのうちの1台、クリオ3RSの...

リアルスパーク・イグニッション・メンテナンス
良い火花はエンジンを元気にします
継続的な人気商品「V-UP16」を軸に、エンジン点火装置をリフレッシュします。今回は、最も需要度合いの高い「フィアット500 ツインエアー」への取付と、その周辺環境の最適化です。 イグニッション...

ルノーカングーリフレッシュ!
K4M カングー1乗れば乗るほど良い状態に
新車の販売から始まり、その後のメンテナンスを全てお任せ頂いているカングー1は、走行距離が18万キロ台に到達しました。今回は車検整備でのお預かりとなっています。この所の不安要素であった「水廻りパーツ...

ツインエアー パンダ エンジン換装
水廻り強化も合わせて
エンジンの換装を行い、各部の組み付けを行っています。ウォータホース関連は全て新品に組替えるのですが、せっかくですのでロワホースの接続ジョイントも対策・強化を行いたいと思います。強化ジョイントと言え...

エンジン冷却系統の作業
中古車販売車両の作業-10
106s16は、前回りの部品組み替えを行いながら、組み付けを進めて行きます。 このタイミングで交換する箇所は ウォータアウトレット+サーモスタット ラジエータ ラジエタ・アッパーホース で...

ツインエアー パンダのエンジン換装
色々とありまして、パンダ3 ツインエアーのエンジン換装作業を行っています。エンジンルームからエンジン・ミッションが無くなるとこの上なくスッキリとします。エンジン非搭載状態で、普段は洗浄を行えない箇...

106s16 タイミングベルトはココに注意
中古車販売車両の作業-8
日々進行中の、販売が決まった106の作業です。本日はタイミングベルト交換を行います。106のタイミングベルト交換の際は、要注意点が有りまして。インテーク・エキゾーストのカムスプロケット間のベルトの...

動力伝達装置の作業
中古車販売車両の作業-7
106S16の作業は、ドライブトレインに移ります。ドライブシャフトのリビルト作業と、軽量フライホイールへの交換に合わせてクラッチ機構のオーバーホールを施工します。 106のドライブシャフトは...

ルノー・クリオ2RS LSDの組付け作業がスタートです
只今、重整備の控えとしてお待ち頂いているお客様が、沢山いらっしゃいます。そのうちの1台、クリオ2RSのLSD組付け作業にようやく着手できました。「いつになったら俺の車やってくれるのかな?」「もしか...

ルーテシアの定番作業
シフトコントロールボックスの修理
毎度の作業ですが、今回の施工車両は樹脂パーツの移動量と頻度が多かったので動画も交えてご紹介します。 初めてご覧いただく方に軽くご説明を。ルーテシア3RSやクリオ3RSのシフトレバーの裏側は、定番...

楽しい代車アバルトの完成です
仕上げは贅沢に!
左ハンドルMT アバルト500の代車が仕上がりました。多岐に渡る作業を行い、見た目も乗り味も、古さを感じない仕上がりを構築できました。 このアバルトが、お客様にとって良いお手本となる事を願いなが...

ベルト交換して良かった!嫌な水漏れ見つけました
楽しい代車の製作を始めました
楽しい代車の製作をグングン進めています。前回りの分解も行い、ヘッドライトを取り外した状態という事もあり、見晴らしの良い状態でタイミングベルトの交換作業も行うことにしました。エンジンマウントを外し、...

ビポストタイプエアクリーナの取付
BMC OTA取付の新定番
お問い合わせの多いオリジナルパーツ「ビポストタイプ BMCエアクリーナ」の取付ご依頼を頂きました。当製品は通販対象外の製品ですので、購入~取付に関しては当社限定とさせていただいています。( PCや...

フィアット500 エンジンチェックランプ点灯修理
警告灯の点灯 1400には多い事例
チンクチェント 1.4 デュアロジックは、突然の警告灯の点灯とエンジン不調の発生でレッカー搬送入庫となりました。ちなみにこの様な不測の事態の際に役立つのは、任意保険に付帯されている「ロードサービス...