エンジン&ドライブトレイン

406クーペ 3.0L V6 はタイミングベルトの交換から開始
エンジンマウントの損傷がエグいです
永年大切に乗り続けられている406のクーペは定期メンテナンスでのお預かりをさせて頂いています。 こちらのオーナー様は406クーペを「ガンガン使う」そんな言葉がしっくりとくる使い方でして、走行距離...

ルーテシア3RS 色々な箇所がグラグラです
ご新規様のルーテシア3RS は初回整備でのお預かりをさせて頂いています。 今回の作業を行いながら感じたのは、各部の劣化やその進行状況は走行距離の少ない・多いに比例しないという事。 現車の走...

ルーテシア3RS いつものシフトコントロール部の修理
今回は末期を過ぎた状態でした
言わずと知れた、知れ渡った感のあるルーテシアの定番修理「シフトコントローラのグラグラ改善」です。 ご新規様のルーテシア3RSを、メンテナンスでお預かりさせて頂いています。 ご新規様とお話し...

テンサンラリーはクラッチワイヤも交換し爽やかな操作性に
クラッチ交換作業を進めているテンサンラリーです。 フライホイールは、洗浄を行う事で綺麗に仕上がっています。 洗浄作業により、ノックピン付近の錆や汚れを除去する事が出来ました。クラッチカバーを外...

テンサンラリーのクラッチ関連作業
プジョー106 1.3ラリーは車検整備でのお預かりをさせて頂いています。 今回は、新車から未交換のクラッチ機構を一新させて頂く事になりました。 106の中でも現存台数が少なくなってきて、希...

TWINGO RS エンジンチェックランプ点灯
原因は点火系統の不具合
このところの中古車市場での値上がりが目立つ ルノー・トゥインゴ2 RS は、走行中の突如発したトラブルにより緊急入庫です。 エンジンの回転上昇やアイドリングに不具合を発すると同時に、チェックラ...

ニューカラー・マットブルー 595 斬新です!
ビポストタイプ・エアクリーナの取付
初めて見る新色ボディカラー マットブルーを纏ったアバルト595コンペは、BMC OTA ビポストタイプの取付の為、ご来店を頂きました。 マットカラーでありながら、もの凄く鮮やかで発色の良...

フィアット500 1.2 ラジエタの予防交換
樹脂劣化に気を付けるのが現代車を正しく維持する秘訣
フィアット500 1.2 は、ラジエタの予防交換にてお預かりをさせて頂いています。 初期の頃のフィアット500は、ラジエタの交換時期を迎えている事が多いです。今年の夏は、猛暑と呼べる日が少なかっ...

ツインエアーチンクはいよいよエンジンの搭載
火入れの儀式まで
補記類廻りの組替えを終え、エンジン・ミッションのコンプリートが仕上がりました。 画像は搭載後は見えなくなる後方の部分です。綺麗に仕上がりましたが、載せて組付けたら見えなくなるのですよね。 ...

クリオRB7はタイミングベルト交換作業
タイミングのズレがそこそこでした
クリオRB7のタイミングベルト交換を行っています。 ルノーのタイミングベルト交換にあたっては、メーカーから用意されているSSTが良く出来ていまして、2.0Lに関してはSSTでの組み付けにより正確...

ツンエアー500はオルタネータの点検作業
流石は20万キロ!よく頑張りました!
エンジン・ミッションの組付け作業を進め、補記類廻りの組付け作業を進めているのは、大作業進行中のツインエアーチンクです。 走行距離が20万キロですので、オルタネータの点検を行いました。 今まで発...

クリオ RB7 はリフレッシュメンテナンスの開始
クリオ3RSの限定モデル RB7 は、各部のメンテナンスにてお預かりさせて頂いています。 作業の流れを考え、前回りの一斉分解を開始します。 今回は、ステージ1メンテナンス~ステージ3メ...

ツインエアーはバルブタイミングの調整と
クラッチ機構の整備進行中
タイミングチェーン交換作業を進めているツインエアー・チンクです。 ある程度の山を越え、折り返し地点を通過したあたりです。 ツインエアーエンジンは、クランクシャフトのプーリーと、スプロケット...

アルファロメオ4Cはエンジンマウント交換
マウントからのオイル漏れが発生です
アルファロメオ4Cは、エンジンマウントの交換を行っています。 前回のお預かりの際に気になり、ご指摘をさせて頂いていた箇所です。 部品自体は届いていたのですが、4Cの様に特殊形状のお車を入庫する...