エンジン&ドライブトレイン

★★☆208GTIはバルブタイミングの調整
インテークカムのズレは大きかったです
メンテナンス作業が進行中の208GTIです。 これまでの整備履歴には無かった作業内容「バルブタイミングの調整とチェーンの点検」を行います。 200馬力エンジン搭載の208GTIは、VVT機...

★★☆プジョー208GTI 各部のメンテナンスをスタート
プジョー208GTIは、各部のリファインでお預かりをさせて頂いています。 初めてのお預かり~整備をお任せ頂いたこちらのお車は、初診点検のご依頼をいただき、その際に各部の状態をお伝えさせていた...

★☆☆ジュリエッタ1750はタイミングベルトの交換
やはり最近ジュリエッタが多いです。 デビュー当初は、デモカーがあるにも関わらずそこまで多くの方にご来店を頂けなかったのですが。。 入庫台数が増えています。 近々、元デモカージュリエッタが車検...

ツインエアー のクラッチ作業続き
クラッチ機構やデュアロジックの整備を進めている フィアット500 ツインエアーです。 デュアロジック装置の操作性に違和感を感じる事があり、外したテディスクを確認すると結構減っていました。 ...

FIAT500 のクラッチ&デュアロジックの交換
CFC328 フィアット500の整備
クラッチ機構の一新と、デュアロジックアクチュエータの新調を行います。 アクチュエータの取り外しと、ミッションの脱着を行いますので先ずはテスタを用いて、システムの圧力抜きを行います。 デュア...

アバルト595 トラブルの一例
点検整備でお預かりをさせて頂いてるアバルトです。 ご新規様のお車ですので、初診点検を以前に施工させて頂き、その際にきになっていた水漏れの修理から先ずは着手です。 エンジンルームを開けた瞬間...

軽量フライホイールを208GTIに組付け
LSD組付け完了!周辺部分の整備も進めています
機械式LSDの組付けを進行中の208GTIです。 トランスミッション側の作業は順調に進み、LSDの組付けを完了しました。 トランスミッションが降りている間に、サーモスタットの交換やフライホ...

32万キロ走破の156JTS 今回のお題は
エンジンの出力不足改善
長距離走破な156JTSは順調に走行距離を伸ばしています。 今回は12ヶ月点検にてお預かりをさせて頂いておりまして、その距離何と! 「324.849キロ」です。働く車が僅か数年でこういう距...

208GTIにLSDの装着を行います
208GTIにCUSCO製 機械式LSDの組付けをスタートしました。 こちらの製品は、オートポワルージュさんよりリリースされている物です。 過去に数台の組付けを行いましたが、安定感と信頼性...

カングーシングルカムのタイミングベルト交換
FACOM DM.16 久々に使いました
車検整備としてお預かりをさせて頂いている ルノーカングー 初期型のシングルカムです。 殆どのカングーにはツインカム 1.6L K4M エンジンが搭載されていますが、デビュー当初のカングーにはシン...

ルーテシアRSはクランクプーリの交換
フロントブレーキのリフレッシュも施工
サスペンション関連作業を行っていたルーテシア3RSは、クランクプーリの交換を行いました。 当社のオリジナルクランクプーリは、純正と比較すると重量差が非常に大きく、クランクシャフト軸上に装着する部...

ジュリエッタQVはタイミングベルト交換作業~
ジュリエッタQV 後期モデルは、車検整備と合わせてタイミングベルトの交換を行います。 前期モデルの場合、シリンダブロックはスチール製です。 後期モデルの場合はアルミ製のシリンダブロックとな...

BMC CDAをNAチンク1.4Lに取付
フィーリング良いですね~!
フィアット500の1.4L NAエンジンにCDAの取付を行いました。 専用の吸気ホースも付いてくるメーカー設定品のキットモデルです。 アバルトへのCDAは馴染み深いですが、NAチンクはご依...

106S16はエンジン不具合を未然に予防できました
ブレーキ関連の作業を終えた106S16は、他にも気になる事がありましたので点検作業を続けます。 試運転の際に微かに違和感を感じた症状→「アクセルオフ時のエンジンブレーキの際に微量なエンジンの...