エンジン&ドライブトレイン

アクラポビッチ・エキゾースト 良いね~!
アクラポビッチ・エキゾーストをルーテシア3RSにセットアップのご依頼を頂きました。 アバルト&ルーテシアでは定番のマフラーです。私もこの2車種については何度か装着を行ていますのでブランドネームと...

マグナムオイルチェンジャーの力はいかに!?
エンジンオイルの交換は、オイルドレンから抜き出すのがベスト?だと私は思っています。 オイル交換上抜き派・下抜き派 そんな話をする機会はメカニック界隈では度々話題にのぼる案件です。 「全量抜くな...

オイルに浸かったタイミングベルト
PSA 3気筒エンジンのメンテナンス
カクタス 1.2L 3気筒 NA エンジン(HM01)のタイミングベルト交換作業です。 インマニ外して、カムカバー外して、ようやく見えてくる全貌。 この構造でタイミングベルト式という、一癖を備...

シトロエン カクタス 10万キロ目前のメンテナンス
HM01エンジン搭載車
C4カクタスのイメージを決定付けるのは、ボディサイドのエアバンプであるのは間違い無いですね。 樹脂のプロテクタパネルでして、空洞を設けた衝撃吸収構造 それがエアバンプです。 ドアパンチ程度のヒ...

フルパワー時にクラッチ滑りが発生
初期型アバルトはアクセル全開走行時に、クラッチが滑る症状が発覚! モータースポーツを年に数回楽しまれるお客様ですので、この症状はよろしくありません。 この機会に劣化箇所も含めてリファインを...

208GTI 水漏れはラジエタからでした
仕上げにやっぱり「EDLC」
プジョー208GTIは、エンジンの冷却水漏れの為緊急入院。 真っ先に確認するのは、ラジエターのアッパーホースとラジエタの間です。 現状はパックリと裂けてはいないものの、ホースの接続部付近は...

グラプン 火入れの儀!
3ヶ月ぶりのエンジン始動
グランデプント・アバルト ヘッド交換作業の最終章です。 各部の組み付けを着々と進め、いよいよエンジンに火を入れる段となりました。 エンジンオイルを入替え、クーラント(この段階では真水)を入れ、...

グラプン・アバルト ヘッド搭載へ!
バツグンのコンディションの腰上(シリンダヘッド)をプント用に仕立て直して、搭載の準備を進めています。 腰下(シリンダブロック)もビシッと仕立て直せると尚良いのですが、そこに着手するとやはりコスト...

アバルト595 V-UP16とBMC OTAによるアップグレード
MSAハーネスも仕込ませて頂きました
アバルト595は、フィーリングアップを目的としたアップグレードをご依頼頂きました。 今回のプランは 「V-UP16」による点火系統の強化 「BMC OTA」による吸気系統の仕様変更 です。 ...

コンディション抜群なコンプリートヘッドを入手
バルブクラッシュの修理を進めているグランデプントは、リペアか交換か、模索した結果程度の良いシリンダヘッドが見つかった為、今回の方針は交換と相成りました。 低走行のアバルト595のヘッドを用い...

バルブクラッシュの原因はまさかの
アバルト・グランデプント はエンジンの不始動によりレッカー搬送入庫となり、調べを進めています。 症状としては、エンジンに圧縮が無い・タイミングベルトが切れたかの様な状態でした。 セルモータ...

106s16 シリンダヘッド分解~清掃
シリンダヘッドのオーバーホールを行なうべく、車輌より取り外した腰上部品の分解作業を開始しました。 これまでのオイル漏れや、茶褐色に染まったカムシャフトとその周辺部品からは距離相応の劣化が確認...

アバルト595 ベルトメンテとEDLC
走行距離の少ないアバルトですが、経過時間管理でのタイミングベルト交換を承りました。 現在の走行距離は12000キロ程。初年度登録は平成30年ですので、うっかり見過ごすと危険な状態に陥ります。 ...

ルーテシア3RSはベルト・プーリー・EDLCですこぶる軽快に!
走行距離の少ないクリオ3RS、その距離は未だ4万キロ台。 関東圏より定期的なご来店を頂く常連様のお車です。オイル交換の為にもご来店を頂いています。 もしかすると当社への往復が最も距離を伸ばして...