エンジン&ドライブトレイン

オイルと水漏れ これは1.6THPの宿命か
今回はこれからご紹介する作業が主となるお預かりでは無かったのですよ。 本当はサスペンションのバージョンアップをかねての作業となるはずでした。 足回りの作業にあたり、不具合が足回りに起きてい...

ルノーカングー ベルト周りがズタボロです
あと少し走っていたら、きっと大変な事になっていたであろう。そんな状態の作業に直面しました。 車両はルノー・カングー K4Mエンジンを搭載した前期型です。 オルタネータベルトには無数の亀裂が...

1.6THPのタービンについての考察
モデルは違えど、同型エンジン搭載車両の多い 1.6THP は、ご存じの通りフランス車のみならずドイツ車にも搭載されているユニットです。 当社においてはプジョー・シトロエンのあらゆるモデルで使用さ...

予防交換の時期ですね
ルーテシア3RS フューエルホース
ガソリン漏れを発生したホースです。 以前に「そろそろ危ないかも?」と思いながら、予防交換を行った事が他の車で実績ありな箇所でした。 ルーテシア3RS、現在入庫量の多い車種の1つです。 ...

アバルト595 ルーティーン&カスタマイズ
刺激的で確実なパーツチョイス。 アバルト595のメンテナンスとチューニングをご依頼いただきました。 ◆エンジンオイルの交換 ◆エンジン・クランクプーリの交換 ◆タイヤ4本交換 ◆エア...

左ハンドルアバルトのクラッチマスタ交換
軽量フライホイールの組み付けを行っている アバルト595 は今回の作業を機にクラッチマスタシリンダの交換も行います。 左ハンドルアバルトのクラッチマスタシリンダは、初期の頃に不具合が目立った...

アバルト595 L.W.F.W インストール開始
左ハンドル・マニュアル・ベースグレードなアバルトに軽量フライホイール(L.W.F.W)の組み付けをスタートしました。 幅広く様々なユーザー様・工場様にご利用いただいているアバルトチューニング...

新品ベアリングにグリスをリパック
ガタツキが大きかったので、リヤハブベアリングも交換します。 ガタの有無は画像からは伝わりませんね。無負荷状態で、カタカタと動かせる位ですので、結構なガタです。 ABS無の106ですが、新車から...

フランスから連れてきた106のメンテナンス
現オーナー様が、2000年代前半にフランスで購入され、持ち帰ってきた106です。 その頃からメンテナンスをお任せ頂いています。 今回は、20万キロオーバーという事もあり、これまで未着手であ...

156のエンジンマウント交換とオイル漏れ修理
使い込まれたブレーキキャリパはお化粧直しとオーバーホールを。 ブレーキについては只今キャリパーの塗装を進行中。 分解・清掃して、塗装屋さんにお任せして、その間にその他の部分を進めています。...

ルーテシア3RS 燃料ポンプ予防交換
フルメンテナンス進行中
13万キロを走行しているルーテシア3RSのフルメンテナンス実行中です。 バッテリの突然死は、レスキューなりなんなりの対応で応急対処が可能ですが、燃料ポンプの突然死はそういうわけにはいきません。 ...

ルーテシア3RS 細かな改善を色々と施工
フルメンテナンス進行中
今回は色々とありました。作業を進める中で順調に進める事が出来る事、考える事が必要な事。車にもいろいろな個性があります。 冒頭画像はステージ1メンテナンスを完了し、バッテリターミナルを交換した...

仕上げに秘蔵のデッドストックを!
フルメンテナンスのご依頼を頂き、全ての作業を終え最終仕上げとなりました。 今回の様な作業を進めると、作業途中での追加部品なども加わったりするのは当然の事でして、優先度の低い事は先延ばしとしながら...

ルーテシア3RS ヒビ割れたタイミングベルト
ルーテシア3RS フルメンテナンス進行中
おととと..。ヒビ割れが凄いじゃないか。 メンテナンス進行中のルーテシア3RSのベルトカバーを開けてビックリでした。 細かな深めの日々が無数に入っていて、ベルト劣化を物語っています。 ...