エンジン&ドライブトレイン

体感度バツグン!
5万キロ毎の施行でベストを保ちましょう
208GTiは水廻りの作業と同時進行で、定番作業のひとつでもある「バルブタイミング」に関する作業を行います。 この作業、施行台数も多いですが、施工後に良いご感想を頂く件数も多いです。 先日...

このホースは予防的に交換しましょ!
軽量フライホイールの作業を終えた カブリオ・イタリア アバルトです。 続いてはタイミングベルトの交換作業を進めています。 タイミングベルトは、過去に一度交換されている模様でした。 ...

アバルト595 軽量フライホイールの組付け
アバルト595 カブリオ・イタリア 素敵なボディカラーのアバルトです。 お客様より作業のリクエストを頂きました。 軽量フライホールの組付けを軸に、タイミングベルトの交換+ブレーキ系統のメンテ...

アバルト・シフトコントロールケーブルのリペア
アバルトのシフトコントロールケーブルのリペアを行いました。 コントロールケーブルには、ゴムブッシュが組み込まれていて経年劣化による亀裂が生じて、破断を招く場合もあります。 完全な修理方法は、室...

エキゾーストポートが汚れで満タン!原因は?
シリンダヘッドガスケットからのオイル漏れを修理すべく、ヘッド本体を降ろした106の作業「シリンダヘッド編」です。 シリンダヘッドからのオイル漏れを修理する事が主たる目的ですが、この際なのでヘ...

ベアリング→ガラガラ・シフトパーツ→グラグラ
グングンと進行中の106S16は、ミッション関連の作業を進めています。 冒頭動画は106の定番部位、シフトコントロールリータンのガタつきを動画に収録したものです。 コントロールリターン...

106s16 シリンダヘッドが降りました
先ずはクラッチ関連の整備から
クラッチの異音修理が主作業の106S16です。 ミッション降ろしの前に、シリンダヘッドを取り外すという、一風変わった流れをお届けします。 予想外のオイル漏れが発覚し、この機会にしっかりと手...

106S16 生涯を共にする為の徹底整備スタート
遠路はるばる106s16をお預かりさせて頂いています。 数年前に一通りの基本整備をお任せいただき、その後はマイナートラブルは起こるものの大きな不具合が起きる事も無く過ごしておられました。 今回...

ザ・ストイックなクリオ2RS
タイトルに「ザ・ストイック」と入力し、ザ・ベストテン的な昭和の香を感じた方々の多くが、当サイトをご覧になられていると思います。 先日、深夜のCMでそうきたか!と思った事がありまして。 懐かしの...

FIAT600=セイチェント なんだか全体に疲労気味でした
激レア車?フィアット・セイチェントが入庫しています。 久々に見させて頂いたのですが、色々とお疲れだった様です。 事の発端は「ワイパーが動かない!」でした。 ある程度の調査を行い、ワイパー...

メガーヌ3RS タイミングベルトと付随する関連整備
メガーヌ3RSはご新規様のお車として、お預かり~メンテナンスのご依頼を頂いています。 消耗劣化は比較的少なく、コンディションの良いメガーヌです。 基本的な部位のメンテナンスでリフレッシュを...

FIAT500 1.4NA 洗浄の威力をご覧あれ
ワクワクする作業が快調に進んでいます。 今回は作業の状況では無く、洗浄の効果をご覧いただきたい。 冒頭画像は、今回作業を行うフィアット500 のシリンダヘッド 燃焼室側を撮影した物です。 ...

アバルト・プント・EVO 発電機の交換
ブラシはよく減っていました
走行距離は15万キロ。 アバルトプントは予防の意味で発電機の交換をご案内させて頂きました。 発電機は車の重要補記類の一つです。 電子制御を正常に作動させるには、適正な電圧を保つ必要があり...

FIAT500 ツインエアー エンジンマウントリフレッシュ
リフレッシュメンテナンスを進行中の フィアット500 ツインエアーです。 高年式のお車ですが、走行距離は10万キロを越えたところ。 年間走行距離が多く、しっかりと走り込まれています。 短...