エンジン&ドライブトレイン

これはめっちゃ調子が良くなる!
乗らずとも伝わる調子の良し悪し!
DS3は初回メンテナンスでのお預かりをさせて頂いています。 10万キロを目前に迎え、基本整備から予防整備と不具合改善を織り交ぜて作業を進めています。 私が担当するのは、エンジン関連・カムトレイ...

ジュリエッタ1750 タイミングベルトとオルタネータの交換
ジュリエッタ・クアドリフォリオはタイミングベルト交換の作業をスタート。 「永く・大切に乗り続けたい」思いがよく伝わるお客様のジュリエッタです。 予防整備の意識が高く「今回のタイミングベルト交換...

メガーヌRS エアコン・コンプレッサ異音と..
タイミングベルト交換
メガーヌ3RS はタイミングベルトの交換ご依頼を頂いていますので、メインとしてベルト交換です。 それと合わせて、エアコン作動中に限ってエンジン回転と同期した「コンコン..」と継続的に続く異音につ...

ツインエアー・MT クラッチが重たい
クラッチの減りなのか?検証
ツインエアーエンジンを搭載するフィアットの兄弟車・チンクやパンダですね。 これらの車種について、以前より感じていた事があります。 それは「距離は多くないのにクラッチペダルが重たい車が多い」事で...

クラッチトラブルの原因が判明!
プジョ-208クラッチが切れない症状
クラッチメカニズムのトラブルでプジョー208GTがレッカー搬送されました。 症状は、クラッチペダルの操作に対して切れ具合が正常では無いという点です。 全く切れないわけでは無いですが、完全に...

LSDとミッション完成!
156 Ti JTS 40万キロを迎える為に今出来る事
久方ぶりの投稿です。156JTSも進んでいますよ。 LSDのオーバーホール・デフベアリングの交換に伴い必ず必要になるのがデフベアリング・サイドクリアランスの調整です。 純正設定でとてつもな...

快音 奏でる♪ついつい高回転で走りたくなる!
2リッター NA ルーテシア3RSにベストマッチのエキゾーストシステム「AKRAPOVIC」はとにかくサウンドが心地良い! スリップオンサイレンサにセンターパイプを組み合わせた、エヴォリューショ...

クラシックミニのクーリング関連トラブル
今年の夏は暑かったです。猛暑続きで、車も大変! 色々なクルマが、暑い夏を乗り越えて夏バテ疲労を現し始めています。 今回は、クラシックミニのオーバーヒートによるトラブル。 水量が減り、水温...

久々見たぞ「穴開きフライホイール」
156 Ti JTS 40万キロを迎える為に今出来る事
軽量穴加工の加工が施されたフライホイール。 随分と昔に組み付けた製品です。アルファロメオ156 2.0T/S用のフライホイールをJTSに流用して使っています。 当時は結構この製品の組み付けを行...

106とCDAの相性の良さを再認識!
106s16にBMC CDA の取り付けを行いました。 106と言えば、2000年代初頭のフレンチホットハッチの最右翼。 未だに人気が衰退せず、むしろ魅力が増している車だと思います。 2...

リングギヤ+ピニオン 見付かりました~
156 Ti JTS 40万キロを迎える為に今出来る事
リングギヤの破損から、部品調達を進めていました。 同じ歯数のリングギヤが見付かれば、それが一番なのですよ。都合が良い話はなかなか無く。。それでも、あの方が持っていました。救われました。 同じ歯...

KAAZ LSDのオーバーホールを施工
156 Ti JTS 40万キロを迎える為に今出来る事
補機類ブラケットの破損から始まり、リングギヤまで破損のダブルパンチを受けている36万キロの156JTS。 リングギヤが見つかるまでの間に、LSDのオーバーホールを施工する事に。こういう機械物をメ...

もう一度、最高の状態で乗りたい!
106復活計画スタート Season1-5
図時作業を進行中の106。 クラッチ関連の作業が一段落しました。 今回予定している作業の多くは、フロントセクションに点在しています。一気に進めて行きたいと思います。 ドライブシャフトを取り外...

156 Ti JTS 40万キロを迎える為に今出来る事
トラブルを機に重整備の施行
新車ワンオーナー36万キロを越えた156 TI JTS です。 今回は、走行中に起きた不意のトラブルの為にレッカー搬送にて入庫となりました。 トラブルの内容は、こんなところに。 走行中突如...