アバルト

ヘビーウエイトフライホイール試作完成
FIAT twinairエンジン
開発を進めております、FIAT車twinairエンジン用のフライホイールの試作が出来上がってきました、今回は重量と形状の確認とクラッチ機能の点検を行っております。FIATtwinairエンジン搭載車に...

ABARTH595にレッドポイントオリジナルカスタムスペックOZホイール RallyRacingグロスレッド装着!!
アバルト595にお乗りのお客様にオーゼットレーシングのラリーレーシングをお買い上げいただきました。 純正では17インチアルミホイールが装着されていますが、今回は1インチダウンの16インチ...

ナイトドライブの安心感が桁違い!
車検整備の為、お預かりをさせて頂いているアバルト595C のお客様より、メンテナンス以外のリクエストを頂いています。 「ヘッドライトを明るくしたい」この案件を実現するのに有効な作業と、使用部...

SessAロワアームブッシュ 組付け時の流れ
クラッチ交換の際に同時施工を行う事が多い オリジナルパーツのひとつ。 「SessAロワアームブッシュ」 について、組み換え概要をご説明します。 こちらはノーマルのロワアームブッシュ。 ...

アバルト楽しむ為の大切な整備
分解過程において、色々と不具合の見つかったアバルト595 MTAの作業進捗です。 ◆クラッチの限界消耗 ◆レリーズアクチュエータからの作動油漏れ ◆クランクシャフトシールからのオイル滲み...

MTA レリーズアクチュエータ 交換
ミッションを降ろした際に発覚した、MTAのレリーズアクチュエータからのオイル漏れ。 構造や働きについては、マニュアルミッションと同様で異なるのはフットペダルで操作をする、マスターシリンダから油圧...

降ろして判明!レリーズシリンダの損傷具合
軽量フライホイールへの交換の為、各部の分解が進行中のアバルト595 MTA シリーズ3の作業です。 ミッション降ろしの前には、サブフレームの取外しが必要ですので段取り良く各部の分解を進めてい...

PANDA CROSSはルーフにキャリア装着
メンテナンスとカスタムが進められたPANDA CROSSは、ルーフにTHULE スーリー ルーフラックキャニオンを装着しました。櫃内空間に収まらない遊びギヤをルーフに積み込めるようにします。 ...

PANDA CROSSは灯火廻り光源変更
様々な作業が大詰めのPANDA CROSSはヘッドライトとフォグランプバルブをLEDに変更を行います。CROSSののフォグランプはバンパー中央より中段にレイアウトの為、タイヤハウスインナーライナー側よ...

アバルトMTAはフライホイール関連作業の開始
アバルト595 シリーズ3 MTAは、軽量フライホイール交換の作業を開始しました。 今回の車輌は、走行距離が12万キロ越え。先日のエディツィオーネ・マセラティとは大きく距離が異なります。 ...

アバルト ブラックルーフ完成
ルーフパネルからルーフスポイラーまでをブラックにペイントする、カスタム要素も兼ねた作業を進行中。 長く、大切に乗られているアバルト500です。 ルーフパネルの補修塗装が必要になり、オリジナル状...

アバルト カブリオレボディはロワアームブッシュが柔らかい件
トランスミッションの搭載を終え、サブフレーム搭載前の作業として「SessA ロワアームブッシュ」への組み替えを行います。 アバルトシリーズやチンクの場合、ロワアームの取り外しにはフロントバン...

アバルト・軽量フライホイール クラッチが切れない
という事例をたまに伺います。確認事項のまとめ
順調に作業を進めている695エディツィオーネ・マセラティのクラッチ&フライホイール交換作業です。 今回は、作業内容紹介と合わせて不具合発生時の確認事項をお知らせします。 弊社のオリジナ...

500スポーツ納車整備の際にひと手間
錆有り錆無しどちらがお好みでしょう。走行距離が少ない車両でもホイールハブ面錆にご注意下さい。使用過程で更に錆の進行が進みアルミホイールのハブ勘合部にも悪影響を及ぼします。 法...