アバルト

フィアット500Sは、ビルシュタインB14を盛っての組み付けです
フィアット500 S にビルシュタインB14の組み付けです。 そのままの組み付けではなく、少し手を加えての組み付けを行います。 今回のお客様の要望としては、車高の大幅なダウンを望まれません...

アバルト500や595・695はスパークの回数を増やしてエンジンを元気に!
ダウンサイジングな小排気量ターボエンジンには、点火系統チューニングが効果的! 今回のアバルト595には既にV-UP16が装着済なので、今回はMSAを取り付けます。 エンジンの周辺環境の中で...

OZ Leggenda(レジェンダ)+スタッドレス をアバルト124スパイダーに装着
朝晩の冷え込みが強くなり、それと共にスタッドレスタイヤへの履き替え需要が高まってきました。 124スパイダのお客様からも、スタッドレス用のホイールとタイヤのご相談を頂き、妥協の 無い組み合わせ...

G.punto ABARTHのテールハーネス修理
テールゲートの電気廻り不良のG.puntoは、ハーネスの断線修理作業を行いました。FIAT500やALFA MITOでも見られるトラブルです。 ハーネス内で交換した配線皮膜が折れ断線箇所...

ONTAKE SALITA ヒルクライムイベントに参加してきました。
11月の9日・10日 おんたけ2240スキー場パドック~頂上までの一般道を封鎖して行われる ヒルクライム競技に参加してきました。今年で4度目の参加、124では3回目の参加となります。 A~...

ヒルクライム前夜の工場は、Old&Nowなイタリアンに
「イタリアン・スポルトな今宵のレッドポイント」 今週末開催のヒルクライムイベントの準備を行っています。 基本の油脂類交換や、点火系統のチェック&調整、若干の軽量化も行います。 1...

何はともあれ電気の巡り!大事です!ABARTH595
ご新規のお客様からのご指名で、ステージ1メンテナンスのご依頼です。 最近は、ステージ1メンテナンスのご依頼を、こちらからでは無くお客様よりリクエストを 頂ける事が非常に多く、嬉しい限りです。 ...

ショックアブソーバが悪い?いやいや、そう思っても不思議ではないですが。。。
ノーマルの足廻りの出来が非常に良いルーテシア3RSですが、事前の点検において左右の路面粘着率の大きな差を 確認しました。ショックアブソーバの劣化・減衰力の低下?と判断しそうになるところですが、マ...

FIAT500 ツインエアー(フィアット500) ステージ3メンテナンスの開始です
メンテナンスでのお預かりを初めてさせて頂く ツインエアーです。 非常に年式の新しい車両ですが、走行距離は2万キロを越えており、ステージ3メンテナンス を施工するのにベストなタイミングと...

タイヤ偏摩耗のABARTH595
タイヤの偏摩耗が気になるアバルト595は、始めて診させて頂く個体です。走行3万キロ程ですが、タイヤの影響も有り操安性が本来で有りません。早々、アライメントテスターにて測定を行い、不具合箇所を修正し理想...

こんなアシを待っていた!ABARTH500 595&FIAT500 完全新設計 オリジナルサスペンションKIT 完成です
自信作が仕上がりました! 以前に告知をしました、アバルト用のサスペンションキットが製品完成&取付完了です。 「今回のサスペンションキットのポイント」 街乗り快適気持ちがよく、どっ...

FIAT500C 1.2 (フィアット500) 点火系強化でMSAの取付
このところ、点火系強化のご要望が再び高まっています。 連日の様にV-UP16を取り付けていましたが、今回はV-UP16を既に装着済のお客様からのご依頼でMSAの追加取付です。 V-UP16...

灯火廻りの点検も大切です。
点検や継続検査の際に灯火廻りは、大切な点検項目です。その場の点灯には問題なくても使用過程で電球切れによる不具合発生も有り、灯火廻りの不灯が度々見受けられます。 入庫車両の全てを事前の予防交換は、お勧...

ABARTH500 (アバルト500)サスペンション 足廻りの作業で入庫です
これまで、あらゆる事をお任せ頂いているアバルトです。サスペンションだけは未だ未着手でした。 10万キロを目前に迎え、SDLテストを行うと随分とお疲れのグラフが出力されています。 前後共に路...