予想外の反響に連日試着依頼が!

EDLC BOX GAIN DRIVE を皆様にご試着を頂いています。

企画当初はコモンレール式 ディーゼルを主力の対象車種としていたのです。
しかしながら、この車・このエンジンにはどんな効果が得られるのだろう?とメカニック目線で気になるものでして、色々な車種に試着を行っています。
ご依頼を頂いた試着と、勝手に試着、ケースは様々であります。

ルーテシア3RSはNA 2.0L  6MT

エンジン回転の上昇に鋭さと力強さがプラスされ、シフトダウン時のブリッピングの反応に良い変化を感じます。
帰り際に、一つ注文しておいて!とお言葉を頂けました。

カングー2 BE-BOP NA 1.6L 5MT

アイドリング時のクラッチミートの際、回転が下がり一瞬感じるブルブル振動が改善。
エアコン作動時に気を抜くとストールしてしまう緊張感からの解放。
つまり、トルク感が上がっているという事ですね。
次の整備の際に取り付けます、とのお言葉を頂きました。

308 GTI 1.6ターボ 6MT

こちらもブリッピング性能に効果が大!
取付前後のエンジン音が異なります。外でその様子を聞いていたお客様も違いに気付いた様で、やっぱり違いますね!と言葉を発していました。
こちらは直噴エンジンですからね~。効かないわけが無いエンジンです。
直ぐにでも装着したい!そう言って頂けました。

カクタス NA 1.2L  MTAT

若干の非力さが否めない、3気筒 1.2Lです。
アイドリング時のブルブルとした印象が、少し上乗せした様なアイドリングの安定感を感じます。
走り始めると、ミッションのソレノイドに良い感じに作用すのか変速がスムーズに変化。
非力なエンジンに、トルク感が上乗せされる事で走り易さが向上しました。

が、しかし走行距離は10万キロ。来年にはクラッチ交換などが控える1台。
EDLCの効果で、いままで気になっていた部品消耗からくる不安定な印象がカバーされる事に逆に不安を感じました。
このまま走ると、壊れてしまうのではなかろうか?不具合が目立ちにくくなるという、想像もしなかった効果を確認しました。

確かにそれ、分かります。弱ったところを無かった事にする怖さは危険です。
しっかりと基礎環境を整えてから、本取付を行いましょう。

と、車種は様々ですが誰しもが納得する効果を確認できました。
まだまだ実績を増やしたいので、試着のご相談をお待ちしています。

Written by Hashimoto

関連記事