ブレーキタッチの変化に自信あり!
今、話題のあのパーツを装着


クラッチからの異音修理を行ったアバルト595。
組戻しの際に追加作業を盛り込みました。
「ブレーキ・マスターシリンダ・ストッパ」です。

トランスミッションの取り外し時には、当製品を取り付ける為に必要となる場所が開放的に分解出来ています。
ステージ1メンテナンスも同様ですね。

ブレーキマスタシリンダストッパの役割について。
ドライバがブレーキペダルを踏み込んだ際、リンクとプッシュロッドを介してマスタシリンダに力が加わります。
マスタシリンダはエンジンルーム側に装着されているのですが、後部より力を受けたマスタシリンダは、取付部のモノコック鉄板が撓る為に動いてしまいます。
この動きが、操作をしている足に伝わるのでドライバーの印象としては、ぐにゃっとしたペダルタッチに感じ取ります。

マスタシリンダストッパにより、外部からこの動きを止める・抑制する 事が可能となります。

バッテリトレーの下側に、ストッパ本体をセットします。
固定ボルトを締め付けた状態で、1st.ストッパを調整しマスタシリンダの先端を抑え込みます。

1st.ストッパの調整により、マスタシリンダの動きを抑制した後に2nd.ストッパを上側から取付け、調整を行います。

1st&2nd、それぞれのストッパにより前後方向と上下方向の動きを抑え込むという構造です。
右ハンドルの場合、リンク機構の都合上で左右方向にも動くので3rd.ストッパも備わります。

マスタシリンダストッパを装着する事によるメリットは、低速域の軽い踏力でのブレーキ操作の場合でも繊細なブレーキコントロールが可能になります。
強い踏力で踏み込んだ際は、ストッパ無しですと「ぐい~っ」とペダルが奥に入り込んでいくものですが、その時がマスタストッパの本領発揮です。
カチッとしたフィーリングを保ったまま、踏力がしっかりと制動力に変る事が分かるでしょう。

上手な運転は、上手なブレーキ操作から!そんな言葉が当てはまる マスタシリンダストッパ  お勧めです。

Written by Hashimoto

関連記事