156JTS 高圧ノズルの交換
警告灯の原因はノズルでした


先日トラブルシュートを行っていた、エンジンチェックランプ点灯~エンジン不調の156JTSです。オシロスコープの波形から、ノズルが正常噴射を出来ていない事は分かりましたので部品の手配を行い、作業を開始します。

156JTSは、直噴エンジンですのでノズルが奥まった所に装着されていて、外してくるのは一苦労です。エンジンルームの上側はインマニを取り外す為、必要となる箇所を激しく分解します。インマニをエンジンルームから出してくるためには、エンジンの下側のマウントを切り離し、エンジン角度を操りながら変更する必要もある為にジャッキをセットし、下に潜ってマウントを切り離します。

そうしてようやくマニホールドを外す事が可能になります。元々が直噴エンジンの想定では無いエンジンですので、レイアウトがなかなか厳しいわけです。

用意したノズル。今回、不具合発生は1本のノズルですが、2本交換する事になっています。これで全数のノズルが交換された事になります。

ノズルを外してくるのも、実は大変でして。マニホールドの下側にフューエルラインが備わるため、半分頭をのぞき込みながら作業を行います。

ここまで分解を進めていますので、今じゃ無ければ出来ないことも行いました。エンジン側に圧入されたトルクロッドブッシュの交換です。トルクロッド本体には片側のブッシュしか含まれておらず、片方を交換するにはエンジンの補記類のブラケットに圧入されたブッシュのみを組替える必要があります。作業性が悪いだけに、交換頻度は少ないです。正しい交換方法は、オルタネータ・パワステポンプ・ドライブシャフトなどなどを外して、ブラケットを外してくるのですが大変すぎますよね。なので、新車から未交換の車も多いはずです。

今回は、スペースを作れているのでこのグラグラになったブッシュをこの場で組替えていきます。

押し込む道具・出たのを引き込む道具・締める道具 これらの組み合わせで組み替えが可能です。

そして新しいブッシュを組み込みます。

当たり前ですが、トルクロッド本体も交換しました。ブッシュ、片側だけというのはこのような構造だからです。

あとはマニホールドやその他の分解箇所を組み付けて、作業を進めます。

Written by Hashimoto

関連記事